え~・・・すっかり忘れておりました、子連れさんのコマンダー製作記事。
眠れないので真夜中に子連れさんのブログを見に行くと、
>ご自身のネタとして、モデル工房Sさんのブログでご紹介して
頂きましょうか?
え~!!? ・・・・どうしよっかな~汗
翌朝、もう一回見に行くと、コメント欄に私のコメントが!!
>わ、わっかりました~汗明日、あっ!もう今日か…記事書かせていただきま-す(>_
(顔文字が途中で切れてますよ~)
あれ~??こんなコメント書いたっけ???酒飲んで薬飲んでたから記憶がおぼろ~(爆汗)
という訳で・・・
ご本人さんのブログにて、バトンを渡されましたので、あわてて記事にしたいと思います。
どんな写真、撮ってたっけ???
子連れさんのブログは、右のリンク 「マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!」へどうぞ!!
ご依頼のあったカスタムの資料写真「SCARABEO&TOYGUNダイアリー 」(ryochanさんの趣味のブログです)からお借りしました。(すみませんお借りしま~す<(_ _)>)
では、さくさくと製作記事を・・・・ グリップ部前方にあるブロック形状のステッピング加工です。 ご相談を受けたときは、どうやってやるのが一番確実で簡単かを考えます。 目が覚めたときに、ぱっとひらめきました。 ストックパーツで、シュミレイションです。
ジュラコンで治具を造り、四角いチップを一つずつ張っていくことにしました。
で、
送られてきたグリップを見たら、ブロックの大きさが思ったより小さい!!
子連れさんのグログより画像を拝借(すみませ~ん)
この大きさだと、チップの数は百個近くなる!!(うが~orz)
張っていく前に、ハイグリップ加工をして欲しいとおっしゃっていたのを思い出したので・・・。
グリップ部の付け根を上のほうまで延長し、トリガーガードの谷Rを小さくしました。裏側はプラリペアで補強してあります。
トリガーガイドの下のラインは真っ直ぐ水平に。このほうがカッコイイ(個人の感想です)下にあるのがノーマルのフレーム。
チップをちまちま、貼っていきます。本番は、透明ABSでチップを造り接着剤がしっかり流れ込んでいるか、目視しながら貼っていきます。
これにも、ブロックパターンを入れて欲しいということで・・・
チェッカリングをヤスリで落とし、ブロックパターンを切った薄い板を添わせてはりました。
ガタツキのあるノーマルプラグを。スライドを測定して黒ジュラコンにて新規に制作。スライドには整形用の抜き勾配があるので、そんなに、タイトなものにはならなかった。
先端には同じく、ブロックパターン。
スライドも手をいれます。提供していただいた資料写真。(お~、カッコイイ。惚れてしまうやろ~!)
刻印・・・。
フロントにセレイション・・・。
と、
こんな感じで、加工しました。
完成品は、本家のブログにて公表されるのを見てくださ~い。
おしまい
定期UPじゃないのに、ありがとうございましたぁ。
今回は、細かい作業で手間ひまがかかってしまいましたね・・・
(スミマセン 汗)
でも、素晴らしい仕上がりで、上から貼ったようには見えません。
グリップの滑り止め効果もバツグンです♪
(え?普通ですか?…汗)
子連れ狼さん、こんにちは~♪
いや~(^_^#)> 酔っ払って、カキコ・・・すみません(汗)
>細かい作業・・・・
あのステッピングのデザインに兆戦したいきぶんだったんで、・・・もうチョッと綺麗に仕上がればと反省しております。(T_T)
ずーっとどうやってやろうか考えて、いいアイデア浮かばなかったんですが、朝起きたときに、ひらめいたんです。イモ貼りが一番ラクじゃんって。
記事では書き忘れておりますが、チップは円弧状に造ってま~す。
酔っ払い!酔っ払い!!(笑)
今度、酔われてる時、教えてください。
Sさんの名前で、私にとって都合の良い
コメントを書きますので!!
(デトグリあげるね、、、とかwww)
てか、、そんな事より、、
チップ貼る??
気が遠くなりそう!!
倒れてもいいですか?・・・(汗)ww
塔四郎さん、こんにちは~♪
酔っ払いすぎてる時は、大事な約束とか忘れちゃってますから、コメント何書くかわかんないですよ!
「塔四郎さんがデト放出!!」って書くかも~(笑)
>倒れてもいいですか?・・・(汗)ww
Ok!!
いや~ 子連れさんに現物見せて頂きましたが、凄かったです! 話には聞いていましたが、あんなチップを削り出して1個ずつ付けるなんて、正気の沙汰じゃな・・・げふんげふん(笑)
その時に、自分だったらどうやって接着剤の流れ込みを確認しようかな?と思ってましたが、なるほど透明ABS(ってあるんですね~)を使われてたとは! なるほどです!φ(。。)メモメモ…
>オ~○ッ…ってぇ!!!(汗)
○館長の金網ごしのステッピング丸加工、あれを見たときの衝撃を思うと、これは根気さえあれば出来ますよ~!!
気の遠くなるような作業をされていたのだなと実感しました。
お疲れ様です。
ryouchanさん、こんにちは♪
ありがとうございます。海外のレポート楽しく拝見させていただきました。これからも、よろしくお願いいたしま~す。<(__ _)>