フレーム一体のマグウェルを持つ、センチメーター。
厄介な部分です。
リュータとヤスリでそれらしく仕上てみました。
ちと、小汚いです。
穴の三つあいたトリガーは、J-アーモリーの物を使います。
WAのトリガーバーが取り付けれるように、改造します。
前回、ボランドを製作したときに使用したJ-アーモリーのフレームで気が付いたのですが、トリガーの幅が異なります。J-アーモリーの製造元はWAだと何かで読んだんですが、WAのトリガーの上下の隙を改善してあるのでしょうか??
はっきりしませんが、私にとっては好都合です。あの、隙間は残念ですから・・・。
もちろん、WAのフレームにはそのままでは入りませんから、開口部の上下を削ります。
のどチンコの様なこのリブをのみとヤスリで削りました。
実物よりも、隙間がありません。(汗)
マガジンキャッチの改造です。
四角いボタンはMGCの物。WAのマガジンキャッチを切り取り、長さを調整し、いもねじで連結しました。
MGCのグリップと位置関係がぴったり!
つづく・・・・
WAのトリガー~幅(?というか、高さ:H)寸法は、
SCWバージョンによって違うようですね、
(あれ?マグナとSCWだったかな?…汗)
(^_^;)
あ、詳しくはアノ方が…
ブツは明日発送予定です!
トリガ-の高さ、バージョンによって違うのですかw(゜o゜)w
安い(古い)のしか買わない私には、その全貌は謎ですね~(;^_^A
>ブツは明日発送予定です!
値札の類いは、剥がして発送して下さいませ~(笑)
子連れさんが書く前に、と(笑)
トリガー幅(高さ)の違いはバージョンと言うか、機種によって・・・ですね。
古い機種はトリガーが小さく、最初のMEUの頃からだったか?大きいリアルサイズが導入されました♪
それでも機種によっては小さいトリガーがしばらく(もしかしたら今も?)残ってました~
な~るほど、想像するに、バージョンの違いというよりも、そのトリガーがいつ設計されたか、という事かも知れませね。既存の機種全て変更すると、金型を変更するのもお金が掛かりますから、新規パーツから変更したとすれば、それ以前の再販(バリエーション違いも)は、未だにに小さなトリガーが使用されている可能性がある、ということでしょうか…。
先ほど、GUN誌を引っ張り出してWAの広告見たんですが、…う~んよく見えませんでした(汗)
すいません…m(_ _)m
無事に到着したらメール下さい。
(焦り梱包…心配…)
値札、見ないことにしま~す。(^_^#)