料理とフォト散歩のつれづれ日記

料理と写真について

前祭 山鉾巡行

2017年08月03日 | 祭り

待つこと約2時間半

四条烏丸を出発した巡行が

いよいよ四条河原町の交差点にやってきました

 

7時半頃にはお巡りさんから

危ないから立って見物するようにとのご指導があり

すでに2時間立ちっ放し

巡行の最後が通過するのが12時頃だから後も長し

京都のお巡りさんは警備慣れしているというか

巡行が始まるギリギリまで車を通したり

見物客の邪魔にならないよう座って警備中

 

それに引き換え神奈川のおまわりさんは

箱根マラソンなんかで立って警備するものだから

ブーイング浴びてたなぁ・・・

 

 

毎年「くじ取らず」として

必ず先頭をいく一番バッターの長刀鉾

 

 

 

生稚児が乗る唯一の鉾だそうな

 

いざ辻廻しへ

 

辻廻し準備中 

 

辻廻ってしまった長刀鉾

さて北上デス

 

函谷鉾の辻廻しのため

先だって車輪の下に敷く竹材を運ぶ人達

 

交差点中央で

竹材を敷き詰めて辻廻しの準備中

 

竹材の上に車輪を載せ

 

そして辻廻し

 

四条傘鉾

 

辻廻し中の芦刈山

 

月鉾

 

油天神山

 

かまきり山とも呼ばれ

唯一のからくり山である蟷螂山(とうろうやま)

 

菊水鉾

 

 

 

辻廻し普通一回のところを数回廻って

観衆から拍手を浴びた

白楽天山

 

そういうことやるのは

やはり外人部隊だった

町内に担ぎ手がいないのか それとも他に理由でもあるのか・・・?

 

竹材を敷く人

 

滑りやすくするために水をまく人

 

梃で車輪を押す人

 

以上放下鉾デシタ

 

トリは舩鉾

 

 

 

 

最後の舩鉾が通過したのが12時過ぎ

座りた~い!

 

当初は迫力ある辻廻しを

アップでローアングルで撮りたかったのだが

見物した場所へ行ったのが少し遅く思惑外れ

前にいるお兄さんのもじゃもじゃ頭が邪魔になって

やや苦労した撮影でございました

 

また始まる直前の交通規制が始まると

横断歩道でも見物でき

 

見物客がそのうちドンドン前の方へ押し寄せ

撮影の邪魔になったりして

おまわりさんも一歩さがってと叫ぶものの

聞いてても動く人はほとんど皆無だわな

 

今度来るときは現場に少し遅れていっても

横断歩道に場所取りした方がいいかも・・・

それも山鉾が正面に進んでくる四条通りがいいかもと反省致しました