安倍晋三の「桜を見る会」は、右翼、総会屋、政治ゴロ、スパイと、てんこ盛りである!!
参加者は事前に届け出をして、公安が調査してOKが出ます!!
との触れ込みで有ったが、蓋を開けてみると「安倍晋三ご用達の女衒」が、高額の謝礼を貰って「女集め」をしたり「芸能人」を集めて、「桃色・桜を見る会」と成っていましたなあ・・・。
安倍晋三ご用達・女集め係の石崎坊!!
某国大統領の時は「美女4人」で、大騒ぎをして集め帝国ホテルに送り込みました!!
桜を見る会、来年度中止…政権内「不透明感否めず」野党「ふたをしたと思ったら大間違い」
野党「会を私物化」追及
「様々なご意見があることを踏まえ、政府として招待基準の明確化や招待プロセスの透明化を検討したい」。菅官房長官は13日の記者会見で、開催中止の理由をこう説明した。
問題が浮上したのは、8日の参院予算委員会だった。共産党の田村智子参院議員が「首相は後援会関係者を多数招待しているのではないか」と問いただし、首相は「招待者の取りまとめには関与していない」と釈明した。
桜を見る会の開催要領は皇族や国会議員らに加え、「その他各界の代表者等」を対象としており、「いくらでも拡大解釈が可能だ」(野党幹部)との批判が噴出した。実際、支出額は2014年の約3000万円から19年には約5500万円に、参加者も約1万3700人から約1万8200人に膨らんでいた。
事務局の内閣府によって招待者名簿が廃棄されたことも明らかになり、政権内からも「運営に不透明感が否めない」(自民党幹部)との懸念が強まった。
菅官房長官は12日、招待者の選定基準を明確化する考えを表明したが、13日になって中止に踏み込んだ。
政府高官は「微修正で強行するよりも、立ち止まってしっかり見直した方がいい」と語った。
政府は来春用の費用として20年度予算で約5730万円を要求しており、年末の予算編成前に手当てする事情もあったとみられる。
安倍内閣では、菅原一秀・前経済産業相と河井克行・前法相が政治とカネの問題で更迭された。
大学入学共通テストでの英語民間試験の活用も批判を受け、20年度からの実施見送りを決めた。
与党内には「長期政権の緩み」(自民党中堅)と指摘する声があり、首相官邸は早期の幕引きを図った。
一方、野党は衆参両院で予算委員会の集中審議を開くよう求めている。立憲民主党の安住淳国会対策委員長は13日、「首相が国会に来て我々の疑問に答えない限り、この話はエンドレスに続く。
ふたをしたと思ったら大間違いだ」と記者団に語った。
共産党の小池書記局長は、桜を見る会前日に首相の後援会が開いた会合が政治資金収支報告書に記載がないと指摘し、「法に触れるようなことがあれば首相を辞めていただくしかない」と述べた!!
桜が綺麗な新宿御苑。
そんな新宿御苑には桜を見るための、桜を見る会があるのです。桜を見る会には、どんな人が招待されているのでしょうか。
そして参加基準は?
2018年の招待者は?参加基準はどんなものなのか>
新宿御苑の桜を楽しむ桜を見る会とは
2018年は4月21日(土)に開催された新宿御苑の桜を見る会。
この桜を見る会というのは、いったいどういったものなのでしょうか。
桜を見る会は、1917年から開催されている会なのだそうです。
もう100年も続いている会なのですね。
びっくりです。
招待者は毎年各業界で活躍した人たちなのだとか。
なんと1万人もの招待者がいるのだそうですよ。
驚きですね。
2018年の主催者は安倍晋三首相です。
新宿御苑は広いので、1万人もの招待者がいてもゆっくり桜2019を見ることが出来るのでしょうね。
桜を見る会の2018年招待者は?
そんな桜を見る会ですが、2018年にはどんな招待者がいたのでしょうか。
1万人の招待者すべてを紹介することは無理ですが、一部の招待者をご紹介していきましょう。
- 加藤一二三(将棋)
- 井山裕太(囲碁)
- 高木美帆(スピードスケート)
- 菊池彩花(スピードスケート)
- 佐藤綾乃(スピードスケート)
- 原大智(モーグル)
- 吉田羊(女優)
- 桜庭ななみ(女優)
- のん(女優)
- 梅沢富美男(役者)
- DAIGO(タレント)
- 木下優樹菜(タレント)
- 紅蘭(タレント)
- 梅宮アンナ(タレント)
- ミッツマングローブ(タレント)
- 美川憲一(歌手)
- ももいろクローバーZ(アイドル)
- 藤本敏史(芸人)
- サンドウィッチマン(芸人)
- トレンディエンジェル(芸人)
- ピコ太郎(芸人)
- ラモス瑠偉(サッカー)
- GENERATIONS
などなどの人たちが招待者として桜を見る会に参加しています。
こんなに大勢の有名人芸能人たちが新宿御苑に集まって桜を見ていたのです
新宿御苑の桜を見る会の参加基準は?
では、そんな新宿御苑で桜2019を見る桜を見る会の参加基準というのは、どのようになっているのでしょうか。
誰でも桜を見る会に参加することができるのでしょうか。
招待者はどのように選ばれているのか気になりますよね。
まず、桜を見る会に参加基準として1番にあげられるのは、桜を見る会の招待状を持っていることです。
桜を見る会の招待者たちは、みんなちゃんと招待状が送られています。
芸能人、有名人といえども、気軽に参加できるわけではないようです。
しかし、一般人でも参加するチャンスはあります。
桜を見る会の参加基準はこちら。
「国際活動や災害救助などで功績のあった人」です。
芸能人、有名人たちは与党からの推薦などで招待されるようです。
参加基準はなかなか厳しいものがありそうですね。
【まとめ】新宿御苑で桜2019を見る桜を見る会の招待者と参加基準
いかがでしたか。今回は新宿御苑で桜を見る「桜を見る会」の招待者とその参加基準についてご紹介してきました。
毎年たくさんの人たちが招待者として参加している桜を見る会。
1万人もの人が招待者となっているようですが、その参加基準はなかなか厳しそうです。
一般人である私たちが参加できる機会は限りなく低そう。
頑張って芸能人になるか、何か大きな功績を残すしかなさそうです。
桜を見る会が行われている最中の新宿御苑への入場はできません。
遠目でチラッと見れないかな・・・。そう思った人もいるでしょうが、残念ですね。
私たちは桜を見る会が終わってから、新宿御苑の桜を楽しむこととしましょう!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。
年末特選情報「メルカリ」を超える「株」があります!!
・ソマチッドでガン患者1000人の内、750人(75%)を完治させた。
・ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備え「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。最低、半年は飲んでください!!
年末特選情報「メルカリ」を超える「株」があります!!
お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 送料は着払いに成り
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。