家にある在庫を整理する為に出してきた。
2007年、2008年、2010年詰口の3本。
2007年を残して、他は飲んでしまおう...
サトウキビからアルコール燃料を製造すえう実験プラントを実験終了後、ラム酒製造に転用したというストリーがある。
ゴールドはオーク樽で熟成させてあるので、この色が出ている。
こいつのソーダ割りが大好き。
夢の舎の建物改修費用を集めるクラウドファンディングが始まった。
宮本亜門さんが賛同者なっている。
詳細は下記。
https://readyfor.jp/projects/yumenoya
NHKのwebにも記事がある。
「老舗の伝統のそばを守る 宮本亞門さんらがネットで募金」03月19日 18時42分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20230319/5090022358.html
新車購入から3年、初車検に出したらサイズが小さくなった車検証が交付された、
小さくなった分、記載内容も少なくなっている。
(追記)数日後に車検を受けた軽自動車の車検証は従前サイズだった...
赤丸の部分にICタグがあり、そこにデーターが格納されている。
ICタグは車検シールに内蔵すれば良い気もするが耐熱のことでダメなんだろう。
新車検証もグローブボックスに入れておくと耐熱的に問題があるのかな...
スマホにアプリをインストールすればICタグに格納された内容は読めるが、
そもそも車検証の内容は自動車保険に加入する時ぐらいしか使った事がない。
警官に停められ、車検証を見せろと言われたことも1回も無い。
メールアドレスを登録すれば車検時期にアラートメールが来るようだ。
結局はディラーで内容をプリントアウトした物が車検証と一緒に送られてきて、
新車検証と一緒に車に保管していることをお勧めということだ(笑)。
なお、新車検証への移行と共に車検シールの貼る場所についても変更計画もあったが、
パブリックコメントによって、決定が先送り、従前のママらしい...