青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

今日を生きよう

2019年05月03日 | 呟き

今日はウォーキングに行って来た


また紋白蝶を見た、目の前を横切ろうとしたがUターンしていなくなる



そういえば公園でギターを弾いていた時、小鳥があんた邪魔だよ


今ミスバードに・アプローチしているところなのに


あんたでかい声で、うるさいんだよ


集中出来ないんよ・・と


言っているような格好で、目の前をチョン、チョウン迷惑がって跳ねていた・・・


考えすぎですかね


・・・・


今日のウォーキングはちょっと寒いが、晴天と曇りの中間位でスポーツには適した日でした。


もうみんな半ズボンで


ジーパンがちょっと暑くなってきて


足の降り出しが重たい


半ズボンも、しばらく買っていないし古いのは3着位あるが・どこかに行ってしまっている。


長袖半袖は大体用意したが


下の方が見つかっていない


大きな巨大な棚をDIYで作った時に


その頃の時点で必要のないものはずっと奥に押し込んでしまった。


重いものを退けないと見つからないし大体どこにあるかわからない。


6月になったら暑くて、もうスラックスではだめだろう


冬だと思っていたら、あっという間に春になり・もう来月は6月なので夏がスタートか


ただ56月が1番大好きで1日が長いでしょ


7月になるともう折り返しなので


それからはどうしても9…10月の暗い冬に向かっていくと言う気持ちになる



とにかく1週間がとても早い


1ヶ月も早い


1年も早いと言うことは


10年も早いと感じることか・・


これは良くない


どんどん行くと死しかないからだ


この時を生きよう


今日を生きよう


死を迎えて


後悔することのないように


悔いのない



人生を送るのだ




ビートルズに挑戦した強者たち ②「ローリングストーンズ」

2019年05月03日 | 音楽回想
Blue And Lonesome 


ブルースだ、いいじゃないか


ビートルズは破壊的な感じで、たまにブルース取り入れるが、ストーンズのは味があるぞ



Poison lvy


テルミーの路線のような気がする、初期のものはしつこくないのでいいね


もう少し乗りたい気もするけど


What A Shame


こうやって何もあてにならないコードメロディーに魂をぶつけるように音を取って行かなければならない。


拓郎はその辺きちんとわかっている。


何かこの曲、ハッピーtogetherのイントロっぽい感じがする。


タートルズこの辺からインスピレーションを感じ自分たちの曲を作っているのではないか



Lady Jane


本当に人を好きになった人でなければ


このメロディーは書けない・・・・



It`s Not Easy


このとぼけた感じが良い、ハモっているような、そうでないような、いい加減な感じが受けると思う・・・



最後に


Brown Suger


この野郎達の行進のような俺たち、好きなようにやるぜって言う感じ


この頃はテイラーはまだ居たようだね




2回ではまとまらなかった・・最後に③行きます !



勝手にセミナー「資産運用」 株式の相場指標

2019年05月03日 | 資産運用コラム
売買代金は金額ベースで株式銘柄がいくらの売買で成立したかを示します


(相場指標)


株式相場全体が活況だったか、閑散だったのかを一目でわかるようにしたもの


(日経平均株価)


1️⃣ 上場225銘柄を対象とした株価平均型の株価指数で、株式分割などによる株価の変動に修正を加えて過去からの連続性を持たせて算出している。


2️⃣ 東京証券取引所の上場1部銘柄で、昭和24年に再開されて以来、継続して発表し続けている一番メジャーな相場指標。


3️⃣ ただ、全銘柄の7分の1程度に過ぎず「値がさ株*」の影響を受けやすい。


*値がさ株:株価水準が高い銘柄で値幅が大きく出るもの。



(トピックス) =東証株価指数


1️⃣ こちらは「浮動株*」を中心とした指数。


2️⃣ 内国普通株式の第一部上場の全銘柄を見ている時価総額加重型の株式指数。


3️⃣ 昭和4314日時点の東証第一部全体の時価総額を100とみなして算出、公表している。


4️⃣ 日経と違い会社の規模の違いも反映させるため時間総額の大きい銘柄の影響を受けやすい特徴がある。


*浮動株:金融機関等とお互いに株式を持ち合っていて市場で売買が可能とみなされる株式。

(市場で売却される可能性の低い固定株は除く。)



(時価総額)株価に株式数をかけ合わせたもの


1️⃣ 市場全体の時価総額により株式全体の規模を知ることができる。


2️⃣ 時価総額加重型の株式指数構成銘柄の時価総額の合計額をある一定期間の時点の時価総額の合計額で割るもので、どれくらい増えたか減ったかを表し、資産としての株式の価値の変動を読み取ることができる。


3️⃣銘柄ごとの時価総額から企業の規模の市場の評価の大きさを知ることができる。



(出来高&売買代金)


売買高(出来高)売買が成立した株数の事


売買代金金額ベースでいくらの売買が成立したかを示すもの


この2つが増加傾向の時は活況で、逆に相場が下落傾向の時は、売買高と売買代金は振るわず閑散となります。