青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

おいちゃん老後対策 I. 「国民年金のケース」

2019年05月17日 | 生活の友
退職金そのものがありえない場合は、少しでも退職金に値するマネーを呼び込まなくてはならない。


何とかなると思う方もおられるかもしれない。



しかし実際は夫婦であってもいつかは必ず1人になります。


ましてや認知症になれば、被害妄想になったり、交番を読んだり、フロの水を出しっぱなしにして溢れさせたり、誰も見てくれる人がいないと言う事は垂れ流しの惨めな孤独死となります。


現実にそういう人を知っているのです。


ですから、今を必死に何とかしなくてはならない。

パチンコに行っててはダメですヨ


それに気づくのが、早ければ早いほど命が助かる確率が速くなるのです。



1️⃣ 個人事業主をしているのであれば、あなたが社長でしょうから小規模企業共済制度があります。


この制度はいろいろ融通が利き1000円からの掛金で太い売上時には年払いの前納もできる。


後々で厳しい時に減額も増額もすることも出来て、退職金(時払い)と年金形式の分割払いまたは、この2つの混合で受け取ることもできます。


老後は偶数月の公的年金受取に対し、これは奇数月に受けられるのでピンチが少なくなる。


微々たる額かもしれませんが、5,000円から20,000円を国民年金に上乗せされ、まだ仕事を続けていましたが、80歳位までは何とかやっていけるはずです。


なお、既に国民年金基金に加入している場合は、この制度はそれと併用できます。


また奥さんや後継者も共同経営者として法改正され、もう一口加入できるようになっています。

(1事業所2名まで)



2️⃣ 次は、やはり「つみたてNISA」を進めます。



ネットに疎い方はゆうちょへ行ってインデックス運用をネットでしたいので教えてくれますか・と聞くとゆうちょ推薦のLINEアップされた商品を提示されますので仕事や周りの賢いような若い人の意見もきき、すぐ決めずによく考えて月々10,000円から30,000円の間で頓挫しない安定額として非課税で長期分散投資すること。


20年が一区切りです。



区切りに50%位下ろし、残額は継続して葬儀代にあてれば生命保険の掛金は不要。


他の掛捨て保険は続行するかどうかをよ~く考えます。



支配者 第一章「菌」 ②

2019年05月17日 | 恐怖シリーズ
かつて この世界はある支配者のものだった・・・・


それは地球外生命体「RNA」を根源とするのだ



    白癬菌  


彼らRNADNAからは見えないので音もなく近寄って来る・・・・!


猫や牛それに土壌に寄生しているため、それらに頬ずりする事はとても危険だ


土いじりを好む園児はよくこの白癬菌を持ち込み、本人も患う。


また、レスリング、柔道などの競技では互いに肌を擦り付き合うため、どうしてもRNAをもらってしまう・・・・


蜂蜜はこれに対して殺菌作用があるが、ワセリンでは効かない。



白癬菌の場合は体内へ侵入してくるRNAと違い-抗真菌薬を使用するのが良い。


特に水虫も白癬菌の仲間で、爪に入ると爪水虫となり爪が迷い2段で生えてくるようになり


ペンチのようなもので剥がしておかないと血が出て痛くなる。


特にこのつゆの時期は「いんきん」や「タムシ」も活躍しやすくなり、人間などに寄生する頻度は格段に広がるようになる。


なかなかしつこく跡が見えないので、もう治ったと思っても春になると冬眠から目覚め皮を酵素で溶かして出てくるのだ



水虫の人は嫌われるのが嫌で、あまり人に言いふらさないが、靴下が5本指用を使っている場合はその宅のマットなどを素足で歩くのは危険だ !


その方とは距離を置き、冬以外は縁遠くした方が良いのかもしれない。


その方のスマホをむやみに触らないほうが良い。



このように「RNAナノ人」は、とてもしつこく我々DNAのちょっとした隙を狙って忍び込んでくる。


そして、次第に人を捕食しだすのだ、だから決して気を緩めてはいけない。



彼らは元のRNAワールドに戻そうと反撃するために常にDNAに挑戦してきているのだ !


おいちゃん不動産 ② タッケン

2019年05月17日 | 生活の友
売主にとってあとでやっぱり止めた・は通用しません。

手付金は2倍にして返すことになるのです。



(報酬の限度額)


・タッケン業者は物件の引き渡し時に報酬を現金で精算します。


1️⃣ 媒介のケース:


売主・買主双方から依頼をされた時は両方から報酬を受けられます。


売買・交換代金 2,000,000円以下


報酬限度額、代金額× 5%


2,000,000円超4,000,000円以下


代金額× 4% + 20,000


                                 4,000,000円超


代金額× 3% + 60,000


売買代金が8,000,000円の物件仲介・媒介し成立となった場合


8,000,000× 3% + 60,000= 300,000円の報酬を得られる。


2️⃣ 代理のケース


・依頼主に任された売買契約書を締結または代金を受け取ったりする業務を「代理」と言う


先程の額の2倍かそれ以内の報酬となる。


: 売主名義人が寝たきりや親族も含め事を動かせないような事情の場合は代理となる。


3️⃣ 賃借の媒介と代理:


・依頼者が賃借の媒介、代理で双方から得られる限度額は賃料分1ヵ月分相当額です。


・居住物件の賃借での限度額は依頼主の承諾を得ている場合を除いて賃料一ヶ月分の2分の1相当額です。



(手付金)


1️⃣ 手付金:   契約時の一部代金


・不動産代金の契約時に売買代金の一部をまず支払い、この話の真剣度を示して物件引き渡し時に残金を精算するのが通例。


2️⃣ 手付金の規制:


2割超禁止、宅地建物取引業法ではタッケンが自から売主になる場合でも買主が、同業者でなければ代金の2割を超える手付金を受けてはならない。


3️⃣ 手付金の効果:


・相手方が契約履行に着手する前であれば、買主・売主 共に契約を解除できます。


・買主交付した手付金を放棄することで解除可能


・売主まず手付金を返却し、さらにその手付金と同額を買主に支払うことで解除できる。


これを「手付倍返し」と呼ぶ



(クーリングオフ制度)


・不安感を払拭しきれず、その時の安易な気持ちで後先を考えずに契約してしまった時


その消費者と一定時期後は売主側の営業努力も守るためにクーリングオフ制度があります。


・その内容を書面を通し告知された日から8日以内に内容証明郵便等で契約破棄を訴え(日付あれば有効)ますと、無条件で契約の解除を行えます。


しかし、タッケン事務所で自ら契約の可能性を持ち出向いて契約した場合は適用されません。



なぜ 太るかって

2019年05月17日 | 実用書

何故 太るかって?


それは アータ


自分が太るようにしているからでしょう。


庶民は太るように 太るようにされている事に気付いていない


・・・・


何で それを飲むの


何でそれを食べるの


しっかり成分表を調べ意味がわかって入れているのですか


それをしていないから痩せようとして


どんどん内臓脂肪は


コレストロールで血管内が


太っているのです。


一つ一つどう云う作用が体にもたらされるのか


分析しなくてはダメ


何とかゼロ、カロリーOFF


太るための


興奮毒です。


依存性を持つ


他にも


わんさか


あります


よくもサーチしないで体に取り込むものだ


これじぁ



アータ