
昨日「煎り大豆」をまいたせいか、
やたら『大豆』が気になって仕方ない。
大豆は人間でいえば、男性なら四十路か五十路。
女性でいうなら三十路が四十路、というところかな。
人間に置き換える必要性は無いに等しいけど、
個人的に美味しく思える(世代)ってことで。
ちなみに枝豆は、まだまだ若造ですよ。
アイドルって、感じかな。
去年まで『枝豆』という品種が存在するものとばかり思ってて、
「枝豆は大豆の若かりし頃」だと嬢の国語の教科書で知った。
完熟な状態が大豆で、若いのが枝豆だっていうのがなんかイイ。
ちなみに”さや”が枝についたままだったことから、
「枝豆」の名がついたんだって。
『五穀豊穣』の「五穀」って、「米・麦・アワ・キビ・豆」。
大豆って、昔から大事にされてたんだな。
『畑の肉』と呼ばれるくらいで、
「肉に匹敵するほど良質なタンパク質に富んでいる」といわれる。
大豆は、
「黄大豆・青(緑)大豆・黒大豆」と色種類も豊富。
おせち料理の定番『黒豆』は、その中の「黒大豆」のこと。
豆腐・油揚げ・納豆・豆乳・味噌エトセトラと、
黒豆の煮豆は「イトコ関係」に当たるんだ。
もちろん、きな粉もイトコ同士。
(うぐいす餅の緑のきな粉は青大豆から作られてる)
黒さの源の物質は、「アントシアニン」。
ブルーベリーにも含まれる、「ポリフェノール」の一種。
目にイイとか、言われてるやつね。
大豆自体は「イソフラボン」で、随分騒がれたりもしたけど。
「イソフラボン」で、
悪玉コレステロールを減らすことは期待できないとか。
心臓病予防効果も、(それだけでは)得られないんだとか。
「更年期のほてり」、
「乳がん」「骨粗しょう症」の効果についても確認取れないんだって。
「大豆イソフラボン」「大豆イソフラボン」と騒がれたけど、
取りすぎに注意してという報告まで。
特に、「妊婦さんと乳幼児の追加摂取」には気をつけて。
もちろん食品として摂取するのは、ほぼ安全らしい。
通常の食生活をしているなら、
健康食品やドリンク剤で追加の摂取をすることは必要ないかもね。
美味しく食べることが、何よりの栄養で。
そこに心の栄養も満たされたら、これ以上ないごちそうかも。
美味しいものを、大切な人たちと一緒に食べよ♪
若い連中からは『大豆』扱いされるように
頭の中はいくつになっても『枝豆』
「それで良し」としといたほうが無難?
それにしても、この頃食うのは缶詰の大豆
柔らかすぎて
知らなかった(◎-◎;)
枝豆が若造で、大豆が熟年なら老人は何にあたるんでしょうか?
大豆が進化したら何になるんだろう???
美味しいものを、大切な人たちと。
これ同感です(^.^)b
僕はまだ枝豆かな。
いつも思うのだけれど、食べ物を良く識るモノス屋さんは、素敵な奥さんになれそうですね。
いよ!いい大豆!!
はいはい、「姿を変える大豆」ですね。
うちでも大騒ぎでした。
痛切に年齢を感じる今日この頃、
むしょーに「豆」が食べたくなってます。
ほこほこふくふく、茹でて茹でて。
枝豆だとね~、「美味しいビール」が先に
なっちゃうから
「若い者に大豆扱いされる」
同感ですねぇ
枝豆の心を失わない大豆っていうのが良くない??
そして色々なモノに変わっていくのです
大豆としては硬くて食べにくくなったとも言われますが
ドンマイ←おいおい
缶詰なんかに詰められて
ふやけちゃったらダメヨ!!!
おはようございます♪
教科書の受け売りですけどね(^_^;)
大豆が進化したら
加工品とか豆まきの豆とか(笑)
引く手あまたですねん(笑)(笑)
特別なものでなくても
大切な人たちと囲む食卓は
それだけでもご馳走ですよね(^_-)v
おはようございます♪
そそ>枝豆
美味しい大豆になってくださいな♪
私はピチピチの大豆です(笑)
いい奥さんになれるはずなのですが・・・
なんか一人でも強く生きていけそうでねーーー(笑)
教科書から学ぶことが多いのは親のほうかも・・・
豆、美味ですよね。
なんか、そういうものを欲する世代だよね(笑)
枝豆はいいんだけど
枝豆だけで済まないもんねーーー
ビール飲めるだけまだ若い証拠かも♪