野外保育 とよた 森のたまご
小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。
誕生児Rき親子の絵付きの説明で、
みんなしっかり頭に入り、早速ピザ作りの始まりです。
9人が一つのテーブルを囲んで作っていきます。
火をつけに行った子は5人です。
朝から雨・・・今日一日雨・・・。
私:雨だからつくかな~??
Kい:大丈夫大丈夫! 俺がいるから!
私:(心の中で)なんだろうその自信?
まずは生地作り。
材料を入れ、手でこねてまとめていきます。
上手くまとめていくのかな?と見ていると、
こねるというよりは、、、
手でつぶしていく、粘土のようにかたまったところだけ丸める。
水が少ないからか全然まとまっていきません。
そんな中、慣れた手つきのTき。
手のひらでグイグイ押して生地をまとめていきます。
その様子を見ていた年長・年中さんが、
次々に真似てまとめていきます。
年少さんには、まだ難しいのかな?
なかなか上手にまとまっていきません。
やのちゃんやYoyoに手伝ってもらって
なんとかまとめていきます。
生地ができると、めん棒で伸ばしていきます。
そして、トッピング!!!
子どもの大好きな、ウィンナー、コーン、チーズを並べていきます。
なぜか、玉ねぎと畑の小松菜は人気がなかったです。
(それは、コマッツな~)
Hたは、具をあまりのせません。
ピザに絵をかいているようでした。
最初のグループのトッピングが終わる頃、
残りの5人が生地を作り始めました。
今日は、ちょうどいい人数配分でビックリ。
一人ひとりの作っている様子をゆとりを持って
見ることができました。
年長Rき。たまごでの三度目の誕生日会となります。
思い起こせば一年目。人の誕生日会のローソクを
勢いよく吹き消していました。
二度目の誕生日会はマントをつけて
すっかり変身していました。
そして、三度目の誕生日会。
前日よりピザの作り方をみんなが分かるように大きく書くという準備。
今までとは、やる気と実力が格段の差です。
そして無事、年長児最後の誕生日。主役をつとめることができました。
5人の主役の誇らしげな、うれしそうな顔。
一つ大きくなることって、みんながそんな気持ちになれるんだと
とっても幸せな一日になりました。
(カヨチ)
屋根の下のテーブルをお誕生月の子と他の子が囲んでお誕生会の始まりです。
今月は、年少のSこちゃん、Sや、Mしん、年中のCHちゃん、年長Rちゃん。
お誕生日の1冊の絵本を選ぶのが難しかったので、今回は、1人づつ出産秘話、名前の由来などお話ししました。
お腹の中にいる時から「ち~坊」だったCHちゃん。これにはみんな爆笑。
生まれた時の体重が2キロしかなくて、特別に小さいおむつを分けてもらっていたSこちゃん。
部屋のリビングでツルンと生まれたSや。
お腹の中で逆立ちしてて(逆子)、生まれる時はお尻から出てきたRちゃん。
そして、楽しいこと好き、びっくり箱を持つ母たちからとびだした今日のイベントは
身長、体重測定!!
1人1人測定して読み上げて、こんなに大きくなったねと喜びあいました。
「生まれた時は今の半分くらいの大きさだったんだよ」とみえみえ。
「ちっちゃーい」と子どもたち。
そして、恒例のキャンドルタイム。
今回は1人1人づつキャンドルを用意して、まずRちゃんがマッチで灯します。キャンドルの火をCちゃんがもらおうとしたら、
Rちゃんに「やだ」と抵抗されつつも、お隣へキャンドルの火を分けていきました。
「ろうそくぽっ」のお誕生日の歌を歌って「ふぅ」と息を吹きかけて消します。
ところが・・・S子ちゃんの灯りだけはやさしい「ふぅ」では消えず、
「おかあさんと一緒にやろうか」「うん」の言葉のあとに
隣のSや、Sこちゃんキャンドルに向かって、全力で「ふうっ」って!!!!しかも得意げ。
年少の頃のRちゃんを思い出しました(笑)
Rちゃん、みんなが「ふぅ」を我慢した中、お誕生日でもないのに全力「フー」だったよね。
今回は、入場、手形押し、冠作り、一人一人がマッチで火つけなどをしなかったけど、
落ち着いた誕生会ができ、嬉しかったです。お誕生日の歌も大きな声で歌ってくれて嬉しかった~。みんなありがとう。