はじめてのもりたまでのお誕生日会…。
やっぱりもりたまを選んでよかった~とあらためて感じた一日でした♪
朝から、ワクワクのYゆと登園。
照れちゃって、まともにみんなの顔がみれないYゆ…♪
お誕生日会の入場の時は、恥ずかしさに負けそうなYゆを、Rお、Kたが「がんばれ!Yゆちゃん!!」と何度も声援をおくってくれました。
私も、Yゆも心がホカッとあたたかくなりました。
みんなが歌ってくれた、もりのたまごのうた、まだ耳にのこっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/cf564ef2e649c1df5c84c08ae9d327f5.jpg)
一日当番に入り、Yゆの特別な日を一緒にすごし、お友達の優しさを感じたり、恥ずかしくて嬉しくてどうしようもないYゆの顔を目撃できたり…。
まるで、母自信もお祝いしてもらっているような、幸せな気分になれました…。
Yゆの出産話を、全員が真剣にきいてくれたのも印象的でした。
来年は、どんな話をしようかな。
今からとっても楽しみです。
素敵な友達、トッピー、やのちゃん、やさしく見守ってくれるもりたまのお母ちゃんに囲まれて、Yゆは本当に幸せ…。
便乗して、私も幸せを感じさせてもらっています…、Yゆ、ありがとう。
5歳のお誕生日おめでとう…♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/ba9391d68c15000fab69b5f7736fc928.jpg)
(かなちゃん)
今日は主役であるということをKねがどんな風に受け止めるかドキドキの母・・・。
みんなで作ったフライドポテトとアメリカンドックとおにぎり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/f3ed165ee46f61172afa43e4eaaecd04.jpg)
Kねはアメリカンドックは初めてなので、どうかなと思ったら、みんなに混ざって完食!
ウィンナーを食べるのは肉嫌いのKねにとってほぼ初めてのことでした。
やっぱり嬉しいんだなーと眺めていると、
突然、持っていたおにぎりをみんなに見せて、
「これ何~だ?」とクイズのようなことをやり始めます。
当然みんなは
「おにぎり」と答えます。
するとKねは
「ブブー」と言います。
そのクイズにみんなが乗ってくれて、サッカーボール?だんご?と色々な答えが出たと思ったら
全てに「ブブー」と言って、遊んでいます。
結局は誰かがもう一度、「おにぎり」と言うと
「正解!」と答えるKねでしたが・・・。
それを見て、やっぱりやっぱり嬉しいんだなー、自分が主人公だということを存分に味わっているなと思えた瞬間でした。
午後はいよいよお誕生会。
草花で飾った冠。
なんだかんだ言いつつも自分でかぶりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/988694f50d8e1ea1576609633cc93ef8.jpg)
でもたまごの歌で登場が迫ってくると、一人ぷいっと行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/0e75dea258259290a1177a1dd905c3a5.jpg)
相当恥ずかしいらしい・・・
母の経験から無理強いすると状況は悪化するばかりなので、様子を見ることに。
しばらくすると、みんなの輪の一番外側で待機。
Yゆちゃんの動きを観察して、やのちゃんに声をかけてもらって、やっとお誕生席に着くことができました。
Kねの生まれた時の話をしました。
へその緒を巻いて生まれて来て時間をかけてゆっくりだったこと、
生まれると母に抱かれて、羊水を吐き出して、泣かずに深呼吸だけしたこと、
そして母の顔をじっと見つめたこと、
母だけが「赤ちゃん、赤ちゃん!」と言って泣きじゃくったこと・・・
Kねは横で、これまた恥ずかしいらしく、もらった誕生カードにばかり目をやって
「Kね!Kね!」と声を張り上げて母の話が聞こえないようにしていました。
でも、たまごのみんなの真剣なまなざし!
私は嬉しくなって、予定以上にいっぱいおしゃべりしてしまいました。
森のたまごは大変なこともいっぱいです。
誕生会の企画もギリギリまでかなちゃんと打ち合わせをしました。
二人とも初めてのことだったので、どうなるかと不安もありました。
でも、大変だからこそ得られるギフトや恵みがいっぱいあります。
それらは日々私たち親子をとっても幸せな気持ちにさせてくれます。
誕生会はそのことを特に感じられた一日でした。
デザートの南国風フルーツポンチも好評で良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/30e12fcd34dcd436840d60d50effa786.jpg)
後日談・・・
自分が生まれた時の話を子どもは聴きたがるというのは本当ですね。
誕生会の後、Yとがお家に帰って、聴きたがったそうです。
寝る時にべっちゃんがお話してあげると、Yとの目から一筋の涙が・・・。
たまごのみんな生まれてきてくれてありがとう。
(くらら)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
やっぱりもりたまを選んでよかった~とあらためて感じた一日でした♪
朝から、ワクワクのYゆと登園。
照れちゃって、まともにみんなの顔がみれないYゆ…♪
お誕生日会の入場の時は、恥ずかしさに負けそうなYゆを、Rお、Kたが「がんばれ!Yゆちゃん!!」と何度も声援をおくってくれました。
私も、Yゆも心がホカッとあたたかくなりました。
みんなが歌ってくれた、もりのたまごのうた、まだ耳にのこっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/cf564ef2e649c1df5c84c08ae9d327f5.jpg)
一日当番に入り、Yゆの特別な日を一緒にすごし、お友達の優しさを感じたり、恥ずかしくて嬉しくてどうしようもないYゆの顔を目撃できたり…。
まるで、母自信もお祝いしてもらっているような、幸せな気分になれました…。
Yゆの出産話を、全員が真剣にきいてくれたのも印象的でした。
来年は、どんな話をしようかな。
今からとっても楽しみです。
素敵な友達、トッピー、やのちゃん、やさしく見守ってくれるもりたまのお母ちゃんに囲まれて、Yゆは本当に幸せ…。
便乗して、私も幸せを感じさせてもらっています…、Yゆ、ありがとう。
5歳のお誕生日おめでとう…♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/ba9391d68c15000fab69b5f7736fc928.jpg)
(かなちゃん)
今日は主役であるということをKねがどんな風に受け止めるかドキドキの母・・・。
みんなで作ったフライドポテトとアメリカンドックとおにぎり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/f3ed165ee46f61172afa43e4eaaecd04.jpg)
Kねはアメリカンドックは初めてなので、どうかなと思ったら、みんなに混ざって完食!
ウィンナーを食べるのは肉嫌いのKねにとってほぼ初めてのことでした。
やっぱり嬉しいんだなーと眺めていると、
突然、持っていたおにぎりをみんなに見せて、
「これ何~だ?」とクイズのようなことをやり始めます。
当然みんなは
「おにぎり」と答えます。
するとKねは
「ブブー」と言います。
そのクイズにみんなが乗ってくれて、サッカーボール?だんご?と色々な答えが出たと思ったら
全てに「ブブー」と言って、遊んでいます。
結局は誰かがもう一度、「おにぎり」と言うと
「正解!」と答えるKねでしたが・・・。
それを見て、やっぱりやっぱり嬉しいんだなー、自分が主人公だということを存分に味わっているなと思えた瞬間でした。
午後はいよいよお誕生会。
草花で飾った冠。
なんだかんだ言いつつも自分でかぶりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/988694f50d8e1ea1576609633cc93ef8.jpg)
でもたまごの歌で登場が迫ってくると、一人ぷいっと行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/0e75dea258259290a1177a1dd905c3a5.jpg)
相当恥ずかしいらしい・・・
母の経験から無理強いすると状況は悪化するばかりなので、様子を見ることに。
しばらくすると、みんなの輪の一番外側で待機。
Yゆちゃんの動きを観察して、やのちゃんに声をかけてもらって、やっとお誕生席に着くことができました。
Kねの生まれた時の話をしました。
へその緒を巻いて生まれて来て時間をかけてゆっくりだったこと、
生まれると母に抱かれて、羊水を吐き出して、泣かずに深呼吸だけしたこと、
そして母の顔をじっと見つめたこと、
母だけが「赤ちゃん、赤ちゃん!」と言って泣きじゃくったこと・・・
Kねは横で、これまた恥ずかしいらしく、もらった誕生カードにばかり目をやって
「Kね!Kね!」と声を張り上げて母の話が聞こえないようにしていました。
でも、たまごのみんなの真剣なまなざし!
私は嬉しくなって、予定以上にいっぱいおしゃべりしてしまいました。
森のたまごは大変なこともいっぱいです。
誕生会の企画もギリギリまでかなちゃんと打ち合わせをしました。
二人とも初めてのことだったので、どうなるかと不安もありました。
でも、大変だからこそ得られるギフトや恵みがいっぱいあります。
それらは日々私たち親子をとっても幸せな気持ちにさせてくれます。
誕生会はそのことを特に感じられた一日でした。
デザートの南国風フルーツポンチも好評で良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/30e12fcd34dcd436840d60d50effa786.jpg)
後日談・・・
自分が生まれた時の話を子どもは聴きたがるというのは本当ですね。
誕生会の後、Yとがお家に帰って、聴きたがったそうです。
寝る時にべっちゃんがお話してあげると、Yとの目から一筋の涙が・・・。
たまごのみんな生まれてきてくれてありがとう。
(くらら)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
みんなに祝ってもらっているYゆちゃんの恥ずかしそうな姿が目に浮かびます。そしてニコニコ顏のかなちゃんの姿も。
Yゆちゃん、お誕生日おめでとうU+203C
幸せなすぎる一日で、結婚式を思い起こしました…。