朝から、当番かあちゃん達が慌ただしい。
フライパンやら、鍋やらが運びこまれ・・・。
今日は5月のお誕生会。
なんと4才、5才、6才と3人のたまごのお祝いです。
朝の会の後、早速お昼ご飯チームとデザートチームに別れて、料理開始。
年少Kurちゃんは包丁で、きゅうりを豪快な幅に切っていきます。
それを見ていた年中Ryo君、「違うよ、もっと薄くだよ」
いつもは裸足で走り回る活発さとは正反対の繊細さで、見事なきゅうりの薄切りを披露してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/31bdc2a7ea29703e59e6ff83e312b3fa.jpg)
お昼のおかずは、くるくるパスタを使った2種類の、たまごパスタサラダ、トマトと大葉のパスタサラダ、です。
たまごパスタサラダを盛りつけている時、
「このサラダのドレッシングは、もりたまの玉ねぎが入っているんだよ」というと、
年少Mちゃん、Cyちゃんは顔を見合わせて
「ほんとう~、私、このサラダだ~いすき」
畑で収穫した玉ねぎ、記憶にしっかり残っているんだね。
皆で作ったパスタサラダは、何回もおかわりされて、きれいになくなりました。
デザートチームは、ボールに粉を入れて、ぐるぐる混ぜて、フライパンで焼いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/55feabe8407f5e4c29ffd32bdc00f944.jpg)
年長HちゃんとGくん、しっかり作業します。
焼きあがるのは、薄いクレープ。ホットケーキよりは難しい、ひっくり返す時は大人の手助けが必要な時もあります。
うまくひっくり返せて、にんまりのGくん。
一枚焼いて、ブルーベリージャムをぬり、またクレープを一枚のせて、クリームチーズをぬりぬり、
何層にも重ねていきます。
お皿をもって奔走しているのは年少Kurちゃんと、Mちゃん。
どんどんクレープが重なって、ミルクレープというケーキになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/22ee70caa04262184f360b2e6a104364.jpg)
お昼の後は、冠に飾る花や葉っぱあつめ。年中RITくんは、しろつめくさの花をつないでかざってくれました。
さあ、いよいよお誕生会、なのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/577ee89bb38f2c88d8b8a29962eb8bd0.jpg)
すでにマントと冠でスタンバイの、年長Hちゃんと年少Kzくんの横を年中Akyが走って脱走しています。
どうやら、マントと冠は恥ずかしくてかぶれないという事のようです。
お誕生カードに手形をおすのも嫌だ、足ならいいということでお誕生カードは足形になり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/f036d493c6abecf5eb1a849fd034bce0.jpg)
やっと皆のところに行ってお誕生会のセレモニーのろうそくの炎が消せました。
デザートのミルクレープはお誕生日の子から、皆に渡されました。
最後の子が配られるまで、皆ちゃんと待っててくれたね。
今日は料理の一日でしたが、やりきった気持ちでいっぱいのたまご達でした。
(こなん)
フライパンやら、鍋やらが運びこまれ・・・。
今日は5月のお誕生会。
なんと4才、5才、6才と3人のたまごのお祝いです。
朝の会の後、早速お昼ご飯チームとデザートチームに別れて、料理開始。
年少Kurちゃんは包丁で、きゅうりを豪快な幅に切っていきます。
それを見ていた年中Ryo君、「違うよ、もっと薄くだよ」
いつもは裸足で走り回る活発さとは正反対の繊細さで、見事なきゅうりの薄切りを披露してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/31bdc2a7ea29703e59e6ff83e312b3fa.jpg)
お昼のおかずは、くるくるパスタを使った2種類の、たまごパスタサラダ、トマトと大葉のパスタサラダ、です。
たまごパスタサラダを盛りつけている時、
「このサラダのドレッシングは、もりたまの玉ねぎが入っているんだよ」というと、
年少Mちゃん、Cyちゃんは顔を見合わせて
「ほんとう~、私、このサラダだ~いすき」
畑で収穫した玉ねぎ、記憶にしっかり残っているんだね。
皆で作ったパスタサラダは、何回もおかわりされて、きれいになくなりました。
デザートチームは、ボールに粉を入れて、ぐるぐる混ぜて、フライパンで焼いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/55feabe8407f5e4c29ffd32bdc00f944.jpg)
年長HちゃんとGくん、しっかり作業します。
焼きあがるのは、薄いクレープ。ホットケーキよりは難しい、ひっくり返す時は大人の手助けが必要な時もあります。
うまくひっくり返せて、にんまりのGくん。
一枚焼いて、ブルーベリージャムをぬり、またクレープを一枚のせて、クリームチーズをぬりぬり、
何層にも重ねていきます。
お皿をもって奔走しているのは年少Kurちゃんと、Mちゃん。
どんどんクレープが重なって、ミルクレープというケーキになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/22ee70caa04262184f360b2e6a104364.jpg)
お昼の後は、冠に飾る花や葉っぱあつめ。年中RITくんは、しろつめくさの花をつないでかざってくれました。
さあ、いよいよお誕生会、なのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/577ee89bb38f2c88d8b8a29962eb8bd0.jpg)
すでにマントと冠でスタンバイの、年長Hちゃんと年少Kzくんの横を年中Akyが走って脱走しています。
どうやら、マントと冠は恥ずかしくてかぶれないという事のようです。
お誕生カードに手形をおすのも嫌だ、足ならいいということでお誕生カードは足形になり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/f036d493c6abecf5eb1a849fd034bce0.jpg)
やっと皆のところに行ってお誕生会のセレモニーのろうそくの炎が消せました。
デザートのミルクレープはお誕生日の子から、皆に渡されました。
最後の子が配られるまで、皆ちゃんと待っててくれたね。
今日は料理の一日でしたが、やりきった気持ちでいっぱいのたまご達でした。
(こなん)