産休明けの久しぶりの保育当番、前日からそわそわしていましたが保育者二人の存在がとても心強かったです。
まだまだ気温が高く残暑が厳しいですが、風は秋の気配を感じ気持ちのよい日でした。
前日の登園途中、車中での兄弟ケンカで行く気が萎えてしまいそのまま直帰した我が子ですが、C太は今日はナイフを使うのを楽しみにしてきました。
早速枝を削り、一通りやり終えると、ナイフを年少のP太に譲りました。調子よく削っていたのですが、一瞬目を離したスキに手が血まみれに。一番動揺していたのは横にいた母の私でした。ちゃんと見てなくてごめんなさい。
みえみえもナイフを取り出し枝を削り、自分の名前を入れた鉛筆になり、色鉛筆になり、クレヨンのけずり絵に展開していき、Cり釘付けでした。
折り紙チームに加われば、折った折り紙を持って帰れるように広告で手提げ鞄を作ってあげたり、みえみえはほんと引き出しが多くて、私が楽しませてもらっています。
Lとの水筒ケースがかなりくたびれているのを見て、ついつい私が「直したくなってしまうわ」と言ったら、みえみえがこういうことを子供にやらせたいよね、とまた素敵な発言をしてくれました。
備品の端切れも増えてきたので、来週準備しておきますね。Lと一緒に作ってくれるかな?破れたズボンなんかもチクチクできたら素敵ですね。
午後は年長男子がやのちゃんが回す縄跳びにハマり、お互いアドバイスをし合う姿が見られました。皆、100回目指してがんばれ!Rき&Lとは木登りして見守っていました。
マイペースなHの、お絵描き、折り紙に夢中になっていました。途中でHの先生から一緒に折ろうと声をかけていただき、Hの先生のご指導のもと一緒に折り紙を折りました。そのオリジナルな折り方が素敵で虜になりそうでした。
終わりがけ、鉄棒に群がる子供たち、Tき&Kみが一悶着。でもあの鉄棒錆びて折れてしまいそうなので次回からは使わないでおこうね。
当番から離れていましたが、こうして子供たちと一緒に過ごすしてみると全体の様子が見られてよかったなと思いました。これが森たまのよさだなと実感しました。
(のえ)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます