夜の山車引きは 6時30分から
ギャングず。も 着物でスタンバイ ok
山車は お囃子と踊り
この山車は 狐の踊りが良いです
一度に 二匹でる時もあります
今年は 興味しんしんです
夜は 雰囲気が違いますね
中町は 置屋があるので 芸者衆が花を添えます
小さいですが 右が 御座敷になっていて三味線と太鼓をたたきます
途中で見つけた 神輿 子供神輿もありました
明日も 頑張ろう
夜の山車引きは 6時30分から
ギャングず。も 着物でスタンバイ ok
山車は お囃子と踊り
この山車は 狐の踊りが良いです
一度に 二匹でる時もあります
今年は 興味しんしんです
夜は 雰囲気が違いますね
中町は 置屋があるので 芸者衆が花を添えます
小さいですが 右が 御座敷になっていて三味線と太鼓をたたきます
途中で見つけた 神輿 子供神輿もありました
明日も 頑張ろう
始まってしまいましたが 時間があれば明日にでも来てください
八王子の心が 燃えますよう
「ギャングず。」も 準備OK
でも 着物着替えるまでは 六ちゃんはパジャマ姿
山車は 19基出陣します
僕たちは 上地区なので
今日は まず 昼に神社までの引き回しから始まります
からくり人形(一番上パンフ)を 備えている山車も数基ありますが
どの山車も 飾りが素晴らしです
個人が作った山車もあり その技術に驚きますよ
昨日 book offで 鉄人28号の漫画をみつけました
中を見ると 今まで 見たことが無い内容だったので購入
よくよく見ると 原作完全版となっていました
一番驚いたのは 28号の顔が違う・・・
タイトルに28号 正太郎くんの叫びも 28号
本当にこれがと 思って少しがっかりしたんです
だって 外人みたいな顔なんですから
中盤位になった時 このロボットが 27号だと解り安心
でも 初期の鉄人の顔は 人間らしく どこか 面長でしたね
この本には 26号から書かれていますが
まだまだ 知らないことが 多いですね
「長生殿裏春秋富 不老門前日月遅」
自在棒に 彫った作品である 猿の飾りも楽しい
この詩は、天子(玄宗皇帝?妃は楊貴妃)の万歳長久を慶賀したもの
ですが、江戸時代から一般でも祝の句とされていて、書き初めによく使われる
そうです。
「長生殿の裏は春秋に富み、不老門の前では日月が遅くなる」
春秋、日月、ともに「年月」を差す言葉。「春秋に富む」は将来性がある、年
若く先が長い。日月が遅くなるとは、時の経つのが遅い=長寿。
長生殿は中国唐代の華清・の・殿、不老門は洛陽城門で、門の名は「門をくぐる
と時がゆっくりと進む=歳をとらない(長生き)」の意です。
今は 僕の家の玄関に飾ってあります
小さな鉄瓶も田舎から持ってきました