雨の日には 雨の日の 楽しみ方
「水滴の形」
自然の造形・・・
喜谷 六花(きたに りっか)東京都出身/俳人
河東碧梧桐の新傾向俳句に傾倒し碧梧桐の門人となる
これ以降は自由律俳句を詠み 碧梧桐の『三昧』に参加したがルビ俳句を嫌い
中塚一碧楼の主宰となり海紅へと戻った
一碧楼の死後は海紅の選者となって、長く結社を支えたとある
火燵■ひとりひとりが ■いよである時
おのれであるとき 六花
火燵はこたつ 炬燵と一緒・・・
六花の氏
中塚一碧楼(なかつか いっぺきろう)俳号は他に一碧(いっぺき)があるそうです
1915年碧梧桐を主宰として俳誌『海紅』(かいこう)を創刊
炉 かたちあり ■のあかりして 一つの炉 一碧楼
こに色紙と同じような色合いのものに
過去にのせた俳句の台紙
扇子の柄が似ている
令和2年度用 町自連HPの6町会活動計画内容を載せ替えました
いつもと同じ 活動が開始したように見えますが
総会は全町会中止➵議案は書面表決へ・・・
春の交通安全週間は 1週間実施のところ 2日で終了
夏祭りは中止
町の清掃ディは いったん9月に変更
秋のいちょう祭りも ?です
夏祭りは 道路舗道を問わず人があふれ
いちょう祭りは 手形を持ち焼き印を押しまわるので
舗道も密だし
焼き印を押す 関所は毎年 人があふれています
大きな祭りは 出来ないでしょう
祭り関係者は 分かっていても 意気消沈
他には 餅つき大会 歳末夜警等も 40人からの人が関わるし・・・
何とか 3密を避けて 出来る方法をこれから考えます
この一年は 新しい町会運営のありかたを考える年になりそうです
今日も 雨模様ですが
毎週の お勤め婆ちゃんの買い物に行って来ます
ライフラインですからね
今日は いつもとは違う歌
フォ-クと歌謡曲と言っていいのかな 融合
友川さんの歌も 凄いエネルギ-を感じますが
ちあきなおみさんの 特に紅白の時の歌声は
妖艶を言うか この歌の凄さが伝わります
夜へ急ぐ人が居りゃその肩 止める人も居る
黙って 過ぎる人が居りゃ笑って見てる 人も居る
かんかん照りの昼は怖い 正体あらわす夜も怖い
燃える恋程 脆い恋 あたしの心の深い闇の中から
おいで おいでおいでよ する人 あんた誰れ
にぎやかな 夜の街角でかなわぬ夢の別れいくつ
勇気で終わる恋もありゃ 臆病で始まる恋もある
かんかん照りの昼は怖い 正体表す夜も怖い
燃える恋程 脆い恋 あたしの心の深い闇の中から
おいでおいで おいでよ する人 あんた誰
友川かずき/ちあき なおみ 「夜へ急ぐ人」