風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

モロコシとイチゴ・・・

2020年05月13日 | 菜園と花壇

モロコシは菜園で 3年前までは作ってました

受粉のやり方が 変わっていて面白かったです

今日は 焼き芋の前に モロコシを焼きましたよ

焼き目がついたころに

醤油をポタポタと・・・

回りには 屋台のニオイが立ち込めます

それだけでも 美味しい!っていいそうです

 

イチゴも25個くらい採れました

昨日までのストックは 夕食後のデザートで食べてしまい

ちょうどいいかんじです

自分の庭で採れた 野菜や果物は 子ども達の教育にもなると思っています

今年の夏は 庭先やベランダで 野菜を栽培し

子どもと笑う日が そこらじゅうであふれそうですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

零余子の蔓 出現・・・

2020年05月13日 | 菜園と花壇

心配してましたが 零余子の蔓が出てきてました

去年はオクラを植えていた場所なので

何度も掘り返そうとしたのですが

零余子の種を撒いたんだと我慢してました

気付くといたるところから ツルが伸びていて

今年は 少しくらいは採れるかもしれません・・・楽しみです

春菊の花も 鉢などを読んでくれて 受粉を期待してます

気になっている サツキ

何と知らないうちに 花が咲いてたんですが

何かに食われて ボロボロ

アリなのか? 折角だから 綺麗の咲かせてやりたいです

ははははは・・・ 親心

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるかな道・・・

2020年05月13日 | 日常ヴギ

後だしじゃんけん

火事場のクソ力ならいいけど 火事場泥棒だったり

馬脚を現したり

よくわからない 時代です

こんなに日本全国が 政に関心を持った時代が来るとは

全国民が評論家モード・・・

まだまだ 全快には はるかな道です

さて 今日も晴れ 予報は28度まで気温は上がってくようです

昨日 サツマイモを焼いてしまったので

今日は トウモロコシ

2012年に七輪陶芸をしたときの写真です

作品は 残っていません 確か火力が弱かったような記憶が・・・

まだ 粘土の残りはあるので 機会があれば

なんと 8年ぶりに挑戦してみます

その七輪が 活躍してるんですから 不思議なものですよ

 

遠い遠い はるかな道は冬の嵐が 吹いてるが

谷間の春は 花が咲いてる

ひとりひとり 今日もひとり銀色の はるかな道

ひとりひとり はるかな道はつらいだろうが 頑張ろう

苦しい坂も 止まればさがる

続く続く 明日(あした)も続く 銀色のはるかな道  

続く続く はるかな道を 暗い夜空を 迷わずに 

二人の星よ 照らしておくれ 

近い近い 夜明けは近い 銀色の はるかな道

ダ-クダックス 「銀色の道」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする