風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

生き物さんいらっしゃい・・・

2020年05月22日 | 菜園と花壇

雨上がりの朝 雨戸の外を見ると

あら? 何か動いてますよ・・・

椅子の下から出てきたのは 野バト

そんなところに虫がいるの? 一生懸命 つついて探していました

まあ メダカを食べることはないので安心してるんですけどね

頭をもたげたミカンを選定していたら

見つけました 今年も アゲハの幼虫・・・

これがいるということは 新芽が食べられちゃうってこと

ミカンの実には ネットをかけとかないと 

晴れたらネット掛けでもします

 

メダカの赤ちゃんは 元気にしてますが

もうそろそろ お家も目いっぱい

親たちは まだまだ 卵を産んでますが 一時 移動をやめてます

きっと この中にも 赤ちゃんがいると思うので

暫く 親の家を洗うのは中止

何匹 赤ちゃんを捨てるかわからないので

自然淘汰に任せます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキ 鬼怒の光・・・

2020年05月22日 | 菜園と花壇

庭のサツキも この数日の雨で水を得たのか

下の段も咲き乱れています

後ろの灯篭から 写真を撮ったら・・・

サツキに札がついてました

「鬼怒の光」とあったので 調べてみると

展示会があったり 綺麗な盆栽が一杯

僕にもできるかな? 盆栽は大変そうですが

もう 一鉢こちらは 鉢に入れて置いてあるので剪定してみます

でも 肥料をちゃんとやらないと来年花は咲かないでしょうけどね

 

今日は 苺を収穫

アリも強敵ですが カメムシの姿がちらほらと

少し白くても収穫してしまいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回登校日・・・

2020年05月22日 | FolkSongヴギ

1週間ぶりの登校日

今日は 10人づつみたいです

課題は やっぱり出来ない子もいるみたいで

色々と問題があるみたいです

時たま 課題自体の主旨が解らない教科もあったり

家庭と学校では 環境も違い

嫌いな教科でも 友達がそばにいて

グル-プで話し合ったり 先生が話かけたり

チョットしたことで 授業の楽しさが無くなり

勉強をしているではなく 宿題をやらされてるって・・・

六ちゃん 泣くこともありましたが

よく頑張ってやってます

一緒に勉強してわかったことも・・・

勿論 好きな教科は進んでやっていきますが

不得意の教科は つまずくと様子が変わっちゃいます

こんな時も 学校で勉強すれば 違うんだろうなって

六ちゃん かほ山さんは大変なのですが

僕にとっては 孫の新しい姿を見たようです

それに 久しぶりに勉強もできてるしね

さて 今日は天気も曇り

散歩もできそうですが 腰をのばしに行かないと 固まってます

中枢神経狭窄症になって 15年

最初は歩くのもやっとでしたが 今は 上手く付き合っています

 

 

飯場飯場と渡ってく 俺は一生 流れ者 

流れ流れてどこまでも 明日をしれないこの俺さ 

工事終わった その日から 俺も居ないさ この街に 

飯場飯場と渡ってく 俺は一生 流れ者 

流れ者でも ふれ合う心 すねた俺にも 恋はある 

どうせ出て行く この町なのに ほれた俺が やぼなのさ 

たまらないほど せつなくて 泣いてこの身を くやんでも 

飯場飯場と 渡ってく 俺は一生 流れ者  

暗い飯場の かたすみで 一人飲みほす 茶碗酒 

せんべい布団に 包まって 俺が見る夢は 何の夢 

どこか似ている この街が 思いださせる 故郷の 

飯場飯場と渡ってく 俺は一生 流れ者

「流れ者」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする