風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの祭りだ、ワッショイ└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘神輿渡御/町内祭り・・・

2022年08月06日 | まつり

多賀神社の神輿渡御終了

12:25に来る予定で弾き手をお願いしていたのですが

今日も30分ほど早くなるという情報が入り

曳き手に連絡入れて 集合を早めました

12:00からは 側道を通行止めにして山車をだし

居囃子で開始

みんな1年間練習しているので 楽しそうです

御所車に乗った千貫神輿が12:00に到着

昭和五十二年浅草寺錺師 松村清氏により解体修理を行い

千貫みこしとして八王子まつり(多賀神社例大祭)の名物のひとつになっています

重さおよそ3t、高さ2.5mを誇る多摩地域最大規模の大神輿

(八王子HP 参照)

自分の町内からは町内の人が弾いていくので

たかはり・太鼓・長持・曳き手が入れ替わります

会館前に到着

砂に塩をまき その中央を御所車の先で割って止まります

  

神事はつつがなく終了し

そのご 隣の町内迄引いていきました

会館を開けてる時間は 約4時間

片付け含めて 6時間 やっぱり半日かかりました

まあ 通常の祭りに比べたら 簡単ですけどね

不思議なのは 中途半端な時間ですが 花掛けが来たこと

緊急中止で赤字覚悟だったので 助かりました

来年は 普通が良いですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの庭仕事・・・ 祭壇/頑張ってます

2022年08月06日 | 菜園と花壇

昨日作った祭壇

今回は 神輿に打ち付ける鏡餅

山の物・海の物等がない 簡易的な祭壇となりました

明日は 神輿と宮司が来て 会館前で神事を行います

序でに花掛けのボードを3枚貼り付けときました

間違って 花掛けを持ってくる人がいるかもしれないって言う事なんですが・・・

どうなんでしょうね?

昨日 朝一に 近所のおばさんから飲み物を差し入れするって電話が

まっていたら お茶が2ケ-ス届きました

其の後 青年会・囃子連とちょっと立ち話して帰ってきたら もう夕方

デッキを見たら まだ朝顔が咲いてました

僕のイメ-ジだと 朝顔って昼くらいにシボムと思ってたので

何でしょうね?

写真は 16:30過ぎの朝顔です

収穫 ブラックベリ- 2粒

トマトが4つ

トマトは少し皮が厚くなってきました

でも まだ頑張ってます!

今日が終われば 今月は後 サロンだけ・・・

でもサロンも今の感染だと 出来ないかもなああ・・・

片付けは 焦らずに少しづつやります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする