今日は 朝から 内科と外科を渡り歩きました
・・・内科は 8:30から発熱外来の人の車でいっぱいだし
それに ひっきりなしに電話がかかってきています
みんなてんやわんや これじゃあ医療もひっ迫しますよね
それに 今 感染したら 9月まで身動きが出来なくなっちゃいます
家に帰って いつも以上に うがい・手洗いしちゃいました
気分転換に 庭へ・・・
今年の入り口は フーセンカズラが上手く絡みついてくれて合格点
ミツバチも 少ない僕の庭の花に蜜を採取しに来てました
零余子の花の中に 不思議な形を発見! 検索かけました・・・
山芋の花の開花は夏
葉腋から3 - 5本の細長い穂状の花序を出し白い花をつけてました
驚いたのは 雄株と雌株があって 雄花の花序は直立し 雌花の花序は垂れ下がるらしいです
大体 雄株と雌株があるなんて 聞いてないようう・・・
写真に写ってるのは 果実で円形の大きな3枚翼があり
この一つ一つの中に種子が1個入っていて 熟すと壁が剥がれて中から扁平な種子が出てくるそうです
これは絶対見ないとあああ!
更に 零余子(むかご、珠芽)は 雌株が栄養繁殖させて出来るとか
ためになったねえええええ・・・ためになったよううううう・・・
シロタエギク・・・ 狂い咲き?
開花は 6-7月ですが 遅れて今咲いてます
この時期に咲かないといけないってことはないですが
じじいと同じでへそ曲がり(笑)