スカパーをBGMにお昼を簡単に済ませる。
ふと聞こえる表現が「今日のお勉強」
前に見たことがあるCSIマイアミの一場面。
(まめ情報:CSIシリーズで私が好きなのはグリッソム 読書量が半端ない博識なおじさん)
パパラッチが偶然連写した事件現場の写真を
重ねてパラパラめくり、動画のようにして何が起きたかを見てみようと提案するCSIメンバー
「"Kinescope" をやってみよう。」と言って、証拠写真を重ねていく男性CSIメンバー(誰だっけ)
"Flipbook!!" (パラパラ漫画の要領ね!)とキャサリン(たぶん)
「パラパラ漫画」は毎日の会話に出てこないが、聞けばなるほど
「パラパラ漫画」だわ。
"FL" で始まる単語は
なんとなくペラペラ・ピラピラ・ヒラヒラ・ヘロヘロしてるっていうのが
多いかなぁ~なんて思う。
薄くて、ちょっと頼りない。(あるいは 軽やかでしなやか~)
flip-flop (草履 ビーチサンダル:パタパタ・ペタペタ・ピタピタ)
flag (旗 :はためきます)
fluent (流暢な:ペラペラ・ベラベラ)
fly(飛びま~す)
flier(ちらし ビラ)
flab(ポーニョポニョポニョ お腹の脂肪)
flounder (もたつく のたうつ)
いろいろ単語が浮かんだところで、
今日の勉強はおしまい
YouTube でずっと前にみたパラパラ漫画がまた見たくなってしまった。
芸術だよね。パラパラ漫画:flipbook.