goo blog サービス終了のお知らせ 

もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

済美高等学校 文化芸術発表会へ行ってきました。

2018-03-11 18:30:00 | ブログ
「世界がもし100人の村だったら」



済美高等学校 文化芸術発表会@松山市民会館

落ち着きのある素晴らしいレシテーションでした。

卒業したはずなのに、今日は学校行事ということで制服姿のSちゃん🤗

制服姿最後の撮影チャンス🌟

発表の後は、
ロビーや城山公園でも激写しました🎓うふふ



お母様とも合流して
おつかれさま❤️スイーツブレイク@教室

来週は進学先への引っ越しですね。

旅立ちの季節🕊🍃



いけばな展も楽しめた充実の一日でした。


◼︎今日もくるりん🎡◼︎

でこピカーッ✨

また来るりん🌀



ポチっと応援よろしくねっ


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIME誌でお勉強 「写真が全てを語る」

2018-03-11 00:09:20 | ブログ
おかえり〜
中高生が研修旅行から帰ってきました✈️

留守番チームはちょっぴり淋しかったよー



来週のグループレッスンの記事はどれにしようかな😃

TIME誌特集号 「薬物依存の現状」
(2018年3月5日号)

See Inside the Worst Opioid Addiction Crisis in U.S. History | Time
The Opioid Diaries: Videos from the Opioid Epidemic in America | Time

特集号最後のページのフォトジャーナリストの言葉から

Photography can cut through abstractions and rhetoric to help us understand complex issues on a human level. (James Nachtwey)

cut through 押し分けて進む
abstraction 抽象
rhetoric 話術 作文術

東日本大地震から7年
現実から目をそらさない努力が必要。

さて、明日は(もう今日だ😴)
Sちゃんの英語レシテーションの発表を見にいきます。
「世界がもし100人の村だったら」

◼︎今日のお土産◼︎

こんぴらさんへ行ってきたWちゃん。


ポチっと応援よろしくねっ


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする