もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

イメージで覚える英単語:COMMAND

2011-08-27 22:27:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

一つの単語に意味がいろいろあると、覚えるのが嫌になります。

そんな時は、敢えて紙の辞書をひいて、

その単語の根底に流れる「コア:core」なイメージを自分なりに探ります。

昨夜、ちょっとした夜景スポットに連れて行ってもらって

このブログネタを思いつきました。Thanks

■COMMAND: 頂点に立って、見渡す限りを支配する

コンピュータに打ち込む「コマンド」

「コマンダー:commander 指揮官 司令官」

command の"mand" は「手」を表すので、「仕事をする」「指図する」イメージ

(manu-, mani- main なども「手」)

command, demand のように、「命令する」「要求する」の意味はすぐ出てきます。

The captain commanded the members to come back at once.

(隊長はメンバーにただちに戻るよう命じた。)

これはOK!ではこれは↓?

The castle commands a great view of the city.

(その城からは、町が一望できる。)

She commands a great knowledge of tax system.

(彼女は税制のことなら何から何まで知っている。)

She has a good command of French.

(彼女はフランス語が堪能だ。) command: 自由に使いこなせる力

私が感じる"command" の"core" は

「(実力をつけて)頂点に立ち、見渡す限りを支配する」 かな。

一国の城主になった気分で覚えた単語です:COMMAND

110826_chokottoyakei

↓よろしければランキング支援お願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海外ドラマでお勉強:CSI  | トップ | 「これ、解凍しないといけな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。