中高生は持久走シーズンがそろそろ終了。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/8d6ad1ee02acd076714c25f32eecec92.jpg?1739269559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/899a6e8abbf4e39efc7371c4e201a0c8.jpg?1739269333)
昨夜は、マラソン大会での華やかな順位やら、大会前日飲んだ古い牛乳で調子が出なかった話やらで盛り上がる中2クラスでした。
bad milk ではなく、dead milkと表現したAちゃん😆おつかれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/8d6ad1ee02acd076714c25f32eecec92.jpg?1739269559)
毎週火曜の夜は、高校生とニュースリスニング&英文記事リーディングですが、今日は祝日でお休み☕️
今日はみんなどこで何をしてるかなぁ。
さて、かつては憩いの場所であった喫茶店やバー、美容院、理容院、図書館、公民館など、人間的な交流ができる「第3の場所」についてのエッセイ
あれもこれもオンラインになり、誰も彼もスマホネックな今こそ、もはや懐かしい第3の場所への回帰が求められているかもしれません。
The cost of living has increasingly turned free time into a luxury.
物価高で、自由な時間が持てるということは贅沢にすらなってきている。
in-person socialization
生身の人間との交流
◾️今日の第3の場所?◾️
お墓参りにとシキミを用意しておいたのに、大寒波でちょっと延期。晴れた今日出掛けてきました。帰りは近くのコンビニでカフェラテルーティーン☕️
明日は教室で「生もとこ」お待ちしております。
「なまもとこ」というフレーズを流行らせようとしております😆😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/899a6e8abbf4e39efc7371c4e201a0c8.jpg?1739269333)