「基準」「基準値」と聞くと、あまりいい気分のしない昨今ですが、
先日一緒に食事をしたSさんから、それは良いお話が聞けました。
接客業、ホスピタリティービジネスに20余年関わってきたSさんの成功術。
■Sさん曰く:「とにかく自分の目で確かめること!」
トイレの掃除一つをとっても、人の基準はそれぞれ。
掃除をした従業員にとって「綺麗」でも、
それが自分の求める基準にかなっているかどうかはわからない。
だから、実際に見て確かめることが大事。
自分の目で確かめて(あるいは実際に会って話してみて)
OKを出したものが良い結果を出さなかったとしても、
その場合は、結果は結果として真摯に受け止めることができる。
マニュアルがあっても、プロに依頼した場合でも
やはり肝心なのは「出向いて、自分の目で確かめる。」ということだそうだ。
See for yourself! (自分の目で確かめろ!)
Go (and) see for yourself ! (実際に行って確かめてこい!)
■松山「はまさく」■
Sさんと楽しい時間を過ごしたのは、大街道にある「はまさく」
和服姿の女将がとても魅力的で、足を運びたくなる場所です。
今回はランチのコースを選択
お喋りを楽しみながら、ゆっくりと頂く和食は
お腹にも心にも優しい。
先付けは「カツオのタタキの酢ゼリー添え」
爽やかな味に一気に食欲が増しました。
最後の水菓子は「スイカとゴールドキウイ」
「初物(はつもの)ね~」なんて、
季節を先取りする和食の采に話も弾みました。
↓よろしければランキング支援お願いします↓