一昨日、昨日とまた曇り空が続き、寒くて出かける気にならなかった。それでも、昨日は正月準備の買い物に行った。しめ飾りに門松、鏡餅、玄関飾りと買ったら、かなりの出費となってしまった。神棚掃除は30日のやることにしている。
今日は晴れると言う予報だったので出かけることにした。昨年のブログを見ていたら、松戸にある公園の「21世紀の森と広場」でルリビタキと出会っていた。ルリビタキとは、今季はまだ出会っていないので行ってみることにした。
千葉に行くには、江戸川を渡る橋がいつも渋滞している。今日も思った通り、渋滞していた。他でも渋滞があり、公園まで時間がかかってしまった。
公園に着くと、駐車場には車が1台も止まっていなかった。直ぐに園内に入り、池(千駄堀池)に行ってみた。
観察舎に行く橋の上から見たら、池畔の木にカワセミを発見。枯れ木の間に青い色は見つけやすい。
池にはカイツブリにオオバンがいた。池の中のヨシ原近くにはコガモの群れとマガモの群れがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/784819a9ae82a0c87e8cc7900422415a.jpg)
散策路を行くと、ジョウビタキのメスが飛び出して来た。ここを縄張りとしているようだ。オスの姿はない。セグロセキレイもやって来た。
広場に行くと、木の上の方にカワラヒワの群れがいた。昨季はアトリの群れもいたのだが、今日はその姿がない。枯れた芝生にはツグミの姿があった。
広場脇の散策路を行くと、繁みの中からルリビタキが姿を見せてくれた。今季初の出会いにワクワクしながらカメラを向けてみた。繁みの中と散策路を行ったり来たりしている。散歩する人が来ると、直ぐに隠れてしまう。少し離れた所からカメラを向ける。他にCMさんがいないので独り占めだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/a8ac96e59f9720c7b695ced1e05dc408.jpg)
ルリビタキに満足して、散策路を歩く。北風が強くなり、日が差していてもかなり寒い。
小さな流れの先に行くと、動くものを発見。藪の中にいたのはシロハラだ。落ち葉を蹴散らしている。
風を避けながら自然生態園まで行ってみたが鳥影はなし。池に戻ると、カンムリカイツブリの姿があった。ヨシ原に隠れていたコガモやマガモが動き出していた。
池を回って自然観察舎に行ってみた。今日も数人のCMさんが望遠鏡を覗いていた。何かいるかと思ったが、鳥影はなし。観察舎の中は暖房が入っていて暖かい。係の人と話すと、明日から年末の休みに入るそうだ。
観察舎を出たら、オナガの群れがやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/e3e33f75dfab51a2d8c149f96a8e70e9.jpg)
車に戻ろうとしたら、上空をハイタカらしき鳥影が横切った。しかし、カメラを向けることはできなかった。残念。
北風が強いので、車の中でコーヒータイムにする。今日は期待したルリビタキに出会えたので帰ろうかとも思ったが、まだ早い。そこで、先日コクマルガラスと出会った今上耕地に行ってみることにした。
それほど離れた場所ではないが、やはり渋滞で時間がかかってしまった。
いつものコンビニに車を止め、双眼鏡で田圃を見てみた。しかし、鳥影は全くなし。いるのはスズメの群れだけだ。タゲリがいないかと探したが、風が強くて鳥見どころではない。
コンビニでコーヒーを買い、車の中でお昼にした。
今季はまだタゲリと出会えていないので、車で田圃の中を走ってみた。しかし、鳥影はなし。諦めて帰ることにした。
野鳥たちは、強風の吹く日をどう過ごしているのだろうか。餌は捕れているのだろうか…。そんなことを考えながら帰って来た。
明日は、風が止んでくれることを願うばかりだ。
今日は晴れると言う予報だったので出かけることにした。昨年のブログを見ていたら、松戸にある公園の「21世紀の森と広場」でルリビタキと出会っていた。ルリビタキとは、今季はまだ出会っていないので行ってみることにした。
千葉に行くには、江戸川を渡る橋がいつも渋滞している。今日も思った通り、渋滞していた。他でも渋滞があり、公園まで時間がかかってしまった。
公園に着くと、駐車場には車が1台も止まっていなかった。直ぐに園内に入り、池(千駄堀池)に行ってみた。
観察舎に行く橋の上から見たら、池畔の木にカワセミを発見。枯れ木の間に青い色は見つけやすい。
池にはカイツブリにオオバンがいた。池の中のヨシ原近くにはコガモの群れとマガモの群れがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/784819a9ae82a0c87e8cc7900422415a.jpg)
散策路を行くと、ジョウビタキのメスが飛び出して来た。ここを縄張りとしているようだ。オスの姿はない。セグロセキレイもやって来た。
広場に行くと、木の上の方にカワラヒワの群れがいた。昨季はアトリの群れもいたのだが、今日はその姿がない。枯れた芝生にはツグミの姿があった。
広場脇の散策路を行くと、繁みの中からルリビタキが姿を見せてくれた。今季初の出会いにワクワクしながらカメラを向けてみた。繁みの中と散策路を行ったり来たりしている。散歩する人が来ると、直ぐに隠れてしまう。少し離れた所からカメラを向ける。他にCMさんがいないので独り占めだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/a8ac96e59f9720c7b695ced1e05dc408.jpg)
ルリビタキに満足して、散策路を歩く。北風が強くなり、日が差していてもかなり寒い。
小さな流れの先に行くと、動くものを発見。藪の中にいたのはシロハラだ。落ち葉を蹴散らしている。
風を避けながら自然生態園まで行ってみたが鳥影はなし。池に戻ると、カンムリカイツブリの姿があった。ヨシ原に隠れていたコガモやマガモが動き出していた。
池を回って自然観察舎に行ってみた。今日も数人のCMさんが望遠鏡を覗いていた。何かいるかと思ったが、鳥影はなし。観察舎の中は暖房が入っていて暖かい。係の人と話すと、明日から年末の休みに入るそうだ。
観察舎を出たら、オナガの群れがやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/e3e33f75dfab51a2d8c149f96a8e70e9.jpg)
車に戻ろうとしたら、上空をハイタカらしき鳥影が横切った。しかし、カメラを向けることはできなかった。残念。
北風が強いので、車の中でコーヒータイムにする。今日は期待したルリビタキに出会えたので帰ろうかとも思ったが、まだ早い。そこで、先日コクマルガラスと出会った今上耕地に行ってみることにした。
それほど離れた場所ではないが、やはり渋滞で時間がかかってしまった。
いつものコンビニに車を止め、双眼鏡で田圃を見てみた。しかし、鳥影は全くなし。いるのはスズメの群れだけだ。タゲリがいないかと探したが、風が強くて鳥見どころではない。
コンビニでコーヒーを買い、車の中でお昼にした。
今季はまだタゲリと出会えていないので、車で田圃の中を走ってみた。しかし、鳥影はなし。諦めて帰ることにした。
野鳥たちは、強風の吹く日をどう過ごしているのだろうか。餌は捕れているのだろうか…。そんなことを考えながら帰って来た。
明日は、風が止んでくれることを願うばかりだ。