こんにちは!
今回の掲載記事は5話にわたり南アルプス3000m峰5座縦走の山旅に
挑んだ弟の足跡を掲載してみたいと思います
南アルプス3000m峰5座縦走は日本第2位高峰北岳から始まり
日本第3位の高峰間ノ岳、南アルプス孤高の塩見岳、悪沢岳、
南アルプスの盟主赤石岳へとつながる稜線を6日間歩き通す山旅です
初日は下山予定の椹島の畑薙第一ダム臨時駐車場に車をデポ
その後、バス、JR線を乗り継ぎ甲府駅から翌日、広河原登山口から
南アルプス3000m峰5座縦走の山旅をスタートさせました
南アルプス縦走6日目椹島フィナーレ編
3000m峰5座縦走の山旅は96座目の赤石岳登頂で南アルプス百名山
を全て登りきる事が出来ました(弟の100名山チャレンジ)
残すところは日本最高峰富士山、北アルプス剱岳、穂高岳、槍ヶ岳の
4座となりました 名だたる名峰が残りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/f887c78dbf6ab87e9cfb1f4261d65106.jpg)
赤石岳避難小屋を未明に出発 下山口椹島(さわらじま)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/f03deaf996fdd58018f80c749029b86f.jpg)
風光明媚な南アルプス富士見平へ歩を進めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/3083c02a32a4e9ea1414b96bd5ad1de3.jpg)
富士見平から振り返る南アルプス盟主赤石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/727eb7a3c3c610906d9ef6f6b08a7552.jpg)
富士見平から眺める南アルプス悪沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/bc2128cec6ca3f90d56c9fc5bff06820.jpg)
富士見平から眺める南アルプス荒川三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/32f1213ca6c3ee8fd557037f60225e76.jpg)
富士見平から望む赤く染まる赤石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/0adb7c9f51ebccb18282cb53638ca25b.jpg)
富士見平からの絶景 南アルプス盟主赤石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/48e599e465f5e2aaa89b83f3b0d2dde9.jpg)
富士見平から眺める南アルプス荒川三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/73ec41539696a30248ff01dab02b7d61.jpg)
富士見平からの富士山は、その端正な姿では他に勝る所はない
とりわけ、夏の終わりから秋にかけては、太陽の光を背にして、
神々しいばかりの富士を見ることができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/6189ece1406b3453e278541d562e31d3.jpg)
富士見平から望む富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/3158533e8d572a538523a27a09daea62.jpg)
椹島へ下る登山道脇で見つけた秋の装い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8e/d3724cd154cf1e1e450c50d66be37286.jpg)
小さい秋見つけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/e07ac41fc2c6f4a1b1979c736d814dad.jpg)
赤石小屋を通過していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/f5e675f1127f5fa289aa5f0ddd437868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/8e881ef4ec65c32e5238829310cae695.jpg)
ぐんぐん高度を下げてフィナーレの椹島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/6cd3256c0910b78d54b3a1fd76cb6179.jpg)
椹島へ下る登山道脇に咲くトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/abc5fdeefaa6ed41c9100b5173cf27ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/d1c690eacf28d0714eb3cfe29b32a3f7.jpg)
南アルプス3000m峰5座縦走の山旅 フィナーレの椹島登山口階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/49e919537bdbff3842e2a7268b2b9154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/68ed0cfc1b27d555d88ca98077937527.jpg)
南アルプス3000m峰5座縦走の山旅 フィナーレの椹島ロッジに到着 AM9:29
弟の6日間縦走の山旅無事に終了することが出来ました
今年中に、97座目の山旅を計画しているようです 果たして何処に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/a0bde038e00a247c38754746b3c35cbf.jpg)
東海フォレスト予約バスに乗って畑薙ダム駐車場へ
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
今回の掲載記事は5話にわたり南アルプス3000m峰5座縦走の山旅に
挑んだ弟の足跡を掲載してみたいと思います
南アルプス3000m峰5座縦走は日本第2位高峰北岳から始まり
日本第3位の高峰間ノ岳、南アルプス孤高の塩見岳、悪沢岳、
南アルプスの盟主赤石岳へとつながる稜線を6日間歩き通す山旅です
初日は下山予定の椹島の畑薙第一ダム臨時駐車場に車をデポ
その後、バス、JR線を乗り継ぎ甲府駅から翌日、広河原登山口から
南アルプス3000m峰5座縦走の山旅をスタートさせました
南アルプス縦走6日目椹島フィナーレ編
3000m峰5座縦走の山旅は96座目の赤石岳登頂で南アルプス百名山
を全て登りきる事が出来ました(弟の100名山チャレンジ)
残すところは日本最高峰富士山、北アルプス剱岳、穂高岳、槍ヶ岳の
4座となりました 名だたる名峰が残りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/f887c78dbf6ab87e9cfb1f4261d65106.jpg)
赤石岳避難小屋を未明に出発 下山口椹島(さわらじま)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/f03deaf996fdd58018f80c749029b86f.jpg)
風光明媚な南アルプス富士見平へ歩を進めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/3083c02a32a4e9ea1414b96bd5ad1de3.jpg)
富士見平から振り返る南アルプス盟主赤石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/727eb7a3c3c610906d9ef6f6b08a7552.jpg)
富士見平から眺める南アルプス悪沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/bc2128cec6ca3f90d56c9fc5bff06820.jpg)
富士見平から眺める南アルプス荒川三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/32f1213ca6c3ee8fd557037f60225e76.jpg)
富士見平から望む赤く染まる赤石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/0adb7c9f51ebccb18282cb53638ca25b.jpg)
富士見平からの絶景 南アルプス盟主赤石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/48e599e465f5e2aaa89b83f3b0d2dde9.jpg)
富士見平から眺める南アルプス荒川三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/73ec41539696a30248ff01dab02b7d61.jpg)
富士見平からの富士山は、その端正な姿では他に勝る所はない
とりわけ、夏の終わりから秋にかけては、太陽の光を背にして、
神々しいばかりの富士を見ることができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/6189ece1406b3453e278541d562e31d3.jpg)
富士見平から望む富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/3158533e8d572a538523a27a09daea62.jpg)
椹島へ下る登山道脇で見つけた秋の装い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8e/d3724cd154cf1e1e450c50d66be37286.jpg)
小さい秋見つけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/e07ac41fc2c6f4a1b1979c736d814dad.jpg)
赤石小屋を通過していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/f5e675f1127f5fa289aa5f0ddd437868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/8e881ef4ec65c32e5238829310cae695.jpg)
ぐんぐん高度を下げてフィナーレの椹島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/6cd3256c0910b78d54b3a1fd76cb6179.jpg)
椹島へ下る登山道脇に咲くトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/abc5fdeefaa6ed41c9100b5173cf27ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/d1c690eacf28d0714eb3cfe29b32a3f7.jpg)
南アルプス3000m峰5座縦走の山旅 フィナーレの椹島登山口階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/49e919537bdbff3842e2a7268b2b9154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/68ed0cfc1b27d555d88ca98077937527.jpg)
南アルプス3000m峰5座縦走の山旅 フィナーレの椹島ロッジに到着 AM9:29
弟の6日間縦走の山旅無事に終了することが出来ました
今年中に、97座目の山旅を計画しているようです 果たして何処に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/a0bde038e00a247c38754746b3c35cbf.jpg)
東海フォレスト予約バスに乗って畑薙ダム駐車場へ
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう