こんにちは!
最近、峠の旅にはまってしまいました
古の頃、行き交った人々の息吹が聞こえてきそうです
日本古来の歴史を感じることが体験できそうな峠道の旅、
これからも続きます 現在、峠の書物を読みながら次は
何処に行ってみようか? 思案中です
今回の掲載記事は、健気に咲く高山植物
チシマギキョウ&イワギキョウを取り上げて
みたいと思います 不定期になりますが箸休めの気分で
ご覧いただければ幸いです
北アルプス白馬岳に咲くチシマギキョウ(千島桔梗)
チシマギキョウ(千島桔梗)は
キキョウ科ホタルブクロ属に属す多年草である
日本では北海道から中部地方の高山帯の
風衝岩屑斜面などの砂礫帯に分布している
薄い水色が何とも言えない優しさで迎えてくれます
岩の割れ目に根を伸ばして逞しく生きる
チシマギキョウ(千島桔梗)
岩の割れ目に根を伸ばして逞しく生きる
チシマギキョウ(千島桔梗)
生息地は、アジア北東部及び北アメリカである
具体的には、ロシア連邦のカムチャツカ半島、
千島列島及び樺太島に、日本の北海道、
本州中部地方以北の高山帯の岩場や砂礫地、
アメリカ合衆国のアラスカ州に分布することが確認されている
花期は7~8月 花の色は青紫色、
大きさは4cmほどで縁に白い毛が生えている
砂礫地群生しているチシマギキョウ(千島桔梗)
チシマギキョウ(千島桔梗)
砂礫地に咲くイワギキョウ(岩桔梗)
イワギキョウ(岩桔梗、学名:Campanula lasiocarpa)は
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。高山植物
砂礫地群生しているイワギキョウ(岩桔梗)
日本では、北海道~中部地方の高山の砂礫地や
草地に群生するのが見られる
高さ10cmほど 葉は束生で細長く、1.5~3cm
花期は7~8月 草丈の割には大きな青紫色の花を横~上向きに咲かせる
イワギキョウ(岩桔梗)
イワギキョウ(岩桔梗)
本種とよく似た種にチシマギキョウがある
チシマギキョウの花には繊毛が生えているが、
本種には生えていないので見分けがつく
チシマギキョウ(千島桔梗)は
花の色は青紫色、大きさは4cmほどで縁に白い毛が生えている
草地に咲くイワギキョウ(岩桔梗)
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
最近、峠の旅にはまってしまいました
古の頃、行き交った人々の息吹が聞こえてきそうです
日本古来の歴史を感じることが体験できそうな峠道の旅、
これからも続きます 現在、峠の書物を読みながら次は
何処に行ってみようか? 思案中です
今回の掲載記事は、健気に咲く高山植物
チシマギキョウ&イワギキョウを取り上げて
みたいと思います 不定期になりますが箸休めの気分で
ご覧いただければ幸いです
北アルプス白馬岳に咲くチシマギキョウ(千島桔梗)
チシマギキョウ(千島桔梗)は
キキョウ科ホタルブクロ属に属す多年草である
日本では北海道から中部地方の高山帯の
風衝岩屑斜面などの砂礫帯に分布している
薄い水色が何とも言えない優しさで迎えてくれます
岩の割れ目に根を伸ばして逞しく生きる
チシマギキョウ(千島桔梗)
岩の割れ目に根を伸ばして逞しく生きる
チシマギキョウ(千島桔梗)
生息地は、アジア北東部及び北アメリカである
具体的には、ロシア連邦のカムチャツカ半島、
千島列島及び樺太島に、日本の北海道、
本州中部地方以北の高山帯の岩場や砂礫地、
アメリカ合衆国のアラスカ州に分布することが確認されている
花期は7~8月 花の色は青紫色、
大きさは4cmほどで縁に白い毛が生えている
砂礫地群生しているチシマギキョウ(千島桔梗)
チシマギキョウ(千島桔梗)
砂礫地に咲くイワギキョウ(岩桔梗)
イワギキョウ(岩桔梗、学名:Campanula lasiocarpa)は
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。高山植物
砂礫地群生しているイワギキョウ(岩桔梗)
日本では、北海道~中部地方の高山の砂礫地や
草地に群生するのが見られる
高さ10cmほど 葉は束生で細長く、1.5~3cm
花期は7~8月 草丈の割には大きな青紫色の花を横~上向きに咲かせる
イワギキョウ(岩桔梗)
イワギキョウ(岩桔梗)
本種とよく似た種にチシマギキョウがある
チシマギキョウの花には繊毛が生えているが、
本種には生えていないので見分けがつく
チシマギキョウ(千島桔梗)は
花の色は青紫色、大きさは4cmほどで縁に白い毛が生えている
草地に咲くイワギキョウ(岩桔梗)
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
こういうのを実際に見られるのですから、山歩きは病みつきになってしまうのでしょうね。