こんにちは!
最近、峠の旅にはまってしまいました
古の頃、行き交った人々の息吹が聞こえてきそうです
日本古来の歴史を感じることが体験できそうな峠道の旅、
これからも続きます 現在、峠の書物を読みながら次は
何処に行ってみようか? 思案中です
今回の掲載記事は、
高嶺に咲くリンドウ(竜胆)科リンドウ属を取り上げて
みたいと思います
リンドウ(竜胆)はリンドウ科リンドウ属の多年草で、
日本原産の植物です 日本のほぼ全域に生息しています
秋口の野山に釣鐘型の花を咲かせます
日本には10属約30種が分布する
ツルリンドウ属 Tripterospermum - ツルリンドウ
リンドウ属 Gentiana - フデリンドウ、ハルリンドウ、タテヤマリンドウ、
トウヤクリンドウ、リンドウ、オヤマリンドウなど
不定期になりますが箸休めの気分でご覧いただければ幸いです

高嶺に咲くタテヤマリンドウ
タテヤマリンドウ(立山竜胆、学名:Gentiana thunbergii var. minor )は、
リンドウ科リンドウ属の越年草 ハルリンドウの高山型変種 高山植物

立山室堂に咲くタテヤマリンドウ(立山竜胆)
立山で最初に見つけられたことからこの和名がつけられているが、
各地の高山帯や亜高山帯の湿原に群生していることが多い

立山室堂に咲くタテヤマリンドウ(立山竜胆)

尾瀬ケ原に咲くタテヤマリンドウ(立山竜胆)

高嶺に咲くタテヤマリンドウ

高山帯にさくタテヤマリンドウ

立山別山付近に咲くトウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ(当薬竜胆、学名:Gentiana algida)は
リンドウ科リンドウ属の多年草の高山植物

南アルプス塩見岳周辺に咲くトウヤクリンドウ(当薬竜胆)

中央アルプス空木岳周辺の砂礫地帯に咲くトウヤクリンドウ(当薬竜胆)
和名のトウヤク(当薬)は薬草になるセンブリのこと
トウヤクリンドウも胃薬になることから付けられた

飯豊山山頂付近に咲くイイデリンドウ
飯豊山の山頂付近にだけ咲く特産種です
天気の良い日にしか咲くことがない非常に珍しい花です

飯豊山山頂付近に咲くイイデリンドウ

ミヤマリンドウ(深山竜胆)
ミヤマリンドウ(深山竜胆)は、
北海道から本州の中部地方以北に分布し、
高山の湿った草地などに自生する日本固有のリンドウ科の多年草で、
フデリンドウ(筆竜胆:Gentiana zollingeri )の
高山種と紹介されています

ミヤマリンドウ(深山竜胆)

ミヤマリンドウ(深山竜胆)

新潟県柏崎米山中腹に咲くフデリンドウ(筆竜胆)

新潟県柏崎米山中腹に咲くフデリンドウ(筆竜胆)
フデリンドウ(筆竜胆、学名:Gentiana zollingeri )は、
リンドウ科リンドウ属に分類される越年草の1種

山地に咲くオヤマリンドウ
オヤマリンドウ(御山竜胆 Gentiana makinoi)は、
山地の亜高山帯、湿地や草地に生えるリンドウ科リンドウ属の多年生植物
秋の湿原を代表する花の一つ
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
最近、峠の旅にはまってしまいました
古の頃、行き交った人々の息吹が聞こえてきそうです
日本古来の歴史を感じることが体験できそうな峠道の旅、
これからも続きます 現在、峠の書物を読みながら次は
何処に行ってみようか? 思案中です
今回の掲載記事は、
高嶺に咲くリンドウ(竜胆)科リンドウ属を取り上げて
みたいと思います
リンドウ(竜胆)はリンドウ科リンドウ属の多年草で、
日本原産の植物です 日本のほぼ全域に生息しています
秋口の野山に釣鐘型の花を咲かせます
日本には10属約30種が分布する
ツルリンドウ属 Tripterospermum - ツルリンドウ
リンドウ属 Gentiana - フデリンドウ、ハルリンドウ、タテヤマリンドウ、
トウヤクリンドウ、リンドウ、オヤマリンドウなど
不定期になりますが箸休めの気分でご覧いただければ幸いです

高嶺に咲くタテヤマリンドウ
タテヤマリンドウ(立山竜胆、学名:Gentiana thunbergii var. minor )は、
リンドウ科リンドウ属の越年草 ハルリンドウの高山型変種 高山植物

立山室堂に咲くタテヤマリンドウ(立山竜胆)
立山で最初に見つけられたことからこの和名がつけられているが、
各地の高山帯や亜高山帯の湿原に群生していることが多い

立山室堂に咲くタテヤマリンドウ(立山竜胆)

尾瀬ケ原に咲くタテヤマリンドウ(立山竜胆)

高嶺に咲くタテヤマリンドウ

高山帯にさくタテヤマリンドウ

立山別山付近に咲くトウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ(当薬竜胆、学名:Gentiana algida)は
リンドウ科リンドウ属の多年草の高山植物

南アルプス塩見岳周辺に咲くトウヤクリンドウ(当薬竜胆)

中央アルプス空木岳周辺の砂礫地帯に咲くトウヤクリンドウ(当薬竜胆)
和名のトウヤク(当薬)は薬草になるセンブリのこと
トウヤクリンドウも胃薬になることから付けられた

飯豊山山頂付近に咲くイイデリンドウ
飯豊山の山頂付近にだけ咲く特産種です
天気の良い日にしか咲くことがない非常に珍しい花です

飯豊山山頂付近に咲くイイデリンドウ

ミヤマリンドウ(深山竜胆)
ミヤマリンドウ(深山竜胆)は、
北海道から本州の中部地方以北に分布し、
高山の湿った草地などに自生する日本固有のリンドウ科の多年草で、
フデリンドウ(筆竜胆:Gentiana zollingeri )の
高山種と紹介されています

ミヤマリンドウ(深山竜胆)

ミヤマリンドウ(深山竜胆)

新潟県柏崎米山中腹に咲くフデリンドウ(筆竜胆)

新潟県柏崎米山中腹に咲くフデリンドウ(筆竜胆)
フデリンドウ(筆竜胆、学名:Gentiana zollingeri )は、
リンドウ科リンドウ属に分類される越年草の1種

山地に咲くオヤマリンドウ
オヤマリンドウ(御山竜胆 Gentiana makinoi)は、
山地の亜高山帯、湿地や草地に生えるリンドウ科リンドウ属の多年生植物
秋の湿原を代表する花の一つ
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
イイデリンドウまで取り上げていただいてありがとうございます。忘れられない花です
宝登山にご返信ありがとうございます。