5月のお茶事当番が 姉の死により 延期。
6月となった。。。お茶は 旬の先取りで。。。。
点心に 数日前から頭を悩ます!!
5月には 初鰹と思っていたが。。。6月解禁の 鮎 に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/35fb9916f9b5752ff1ef58c958ae5a56.jpg)
丁度今時分咲く 半夏生を テーマに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/4dfbd6ba9e1024ce03ce2bace9d03b8f.jpg)
掛け軸。。。一雨潤千山 東大寺長老 筒井寛秀作
香合。。。。琉球朱漆沈金猿文香合
花入れの花。。半夏生、紫陽花、二輪草、匂いニントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/a27c31becf19659f3df28109b3ec9e20.jpg)
釜。。。。。真形釜
棚。。。。。即中斎好み 青漆糸巻二重棚
水指。。。。染付 山水絵
茶入れ。。。瀬戸肩月衝
仕服。。。。獅子狩紋錦
茶器。。。。蛍籠蒔絵棗
本席 拝見後 控室にて 点心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/99/cc44c362466332054466cb43a30b2f9f.jpg)
新緑の柿の葉で 柿の葉寿司。
メインの 鮎の塩焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/de9ce5f4b4eda554103193b2340c64e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/852a7b315bb4c20ab506ce87b2c3757e.jpg)
鰆の西京焼き、だし巻き、たまげ茄子の山椒味噌
高野豆腐のオランダ煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/846b503b3ce348350d0b32e0e0a439f2.jpg)
枝豆のすり流し、卵豆腐の吸い物、タコのキュウリの酢もの。
デザートにメロン。
生菓子を食べていただき 後 本席でお濃茶。
季節に?ちなんで " てる坊主 "
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/d27f09487a34c7df7299077c31e03aa5.jpg)
後座。
銅鑼にて ご案内。 お濃茶席。
引き続き 薄茶席。
お稽古の延長と思って 緊張感をなくし 無事お点前二席
終了!
先生と正客との 写メ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/85c84694c7f548f209ab3e2b8283d563.jpg)
二回目当番も無事終わり。。。。少しは 流れわかった?!
相変わらず お道具、茶花の名前が に が て !!
" 料理する 楽しさハマる 老いの身に "