今日の予定 午前一般外来、午後ワクチン外来。その他は特別の予定なし。オンラインの研修は少し時間のロス(聴講記録が消えた)が有ったが無事終了。修了通知メールが届かなかったが学会本部で終了を確認して貰った。昨日の午後のノルマを果たした気分。
川柳 定型感について論考するつもりで日本の詩歌の定型について坂野信彦先生(1978)と別宮貞徳先生の論文(1965)をGoogle Scholarで検索DLした。別宮先生の「日本語のリズム(講談社現代新書)」(1977)については「定型の魔力(河出書房新社)」で「七五調は四拍子」として抄読済み。川柳にも短歌と同様七五調から五七調への定型感の変化がみられるようだ。
整理整頓 昨日の午後はオンラインの講習修了と文献検索のみで終え早々と帰宅してしまった。それで机の上の混沌状態は以前のままだがさほど落胆はしていない。これだけ散らかっていても成果はそれなりに上がっているという負け惜しみである。
まとめたいこと 成育基本法を踏まえて問題を抱える子どもの支援に関わる小児科医の心構えについてケアマネジメント、ソーシャルワーク、アドボカシーなどをキーワードに考察したい。モビングとハラスメント、いじめについてはなかなか考えがまとまらない。Lorenzの動物行動学から勉強しなくては無理か?
仮置きのつもりで捨てず紙の山