内側側副靱帯の炎症が少し治まってきたようなので
注文していた接着剤を店頭受け取りに行くことにしました。
ついでに数日分の食料等を買い物に。
少しは歩かないと筋肉が弱って膝関節を
支えられなくなるからちょうどよい。
なるべく杖に頼らないように気を付けて歩く。
買い物では妻が余計なものをかごに入れたので
現金決済ができなくなり立腹。
紙に書き出したもの以外買うなと。
接着剤はフレームパイプが溶接不良のために
壊れた座椅子の修理に使うもの。
金属同士の接着では最強と言われる「メタルロック」だ。
もう一つはこたつの枠が始めから不良でがたつくので
隙間に充填する変性シリコーン?系の接着剤「スーパーX」だ。
なんでこんな不良品を売りつけるんだろうな。
妻は疑いもしないから困る。
座いすを捨てるのもお金がかかるし
接着がうまくいけば費用はかなり節約される。
捨てる前に「JBウェルド」という接着剤があるが
やはり安心の「セメダイン」かな。
「スーパーX」は炊飯器台のスライド棚の取っ手の修理にも使った。
コタツの脚はまだ接着不十分のため明日以降も続行。
いつになったらこたつに入れるのか。
ホットカーペットも故障で寒くてたまらない。
こたつの置き場も決まらないで困っている。
さてミニクリスマスツリーが引越しで出てきたので
撮影してみた。
何年間か未完成だったものも一応完成させて追加だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/3f805a9e0d14ba1e06b6719d5ccbef96.jpg)
クリスマスカラーのマスキングテープを巻いてあるのが新作。
といってもやる気がなく放置していたのだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/cdc4d126dfdb5c562fe757b714fa15c8.jpg)
iPhoneのカメラでは光量不足でマクロレンズ被せてないから
ちょっといい写真は無理。デジカメは引越しで準備できてない。
リコーの「CX4」ならマクロ撮影できるんだけれど。
真ん中にベルのオーナメントとか必要だったね。
マットなゴールドのカラーボールは
スチロール球に塗装した自作品。
トップスターはアクセサリーショップの通販品の買い置き。
モールは100円ショップで買ったものだったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/addea517cf4d840d39b193db073234ee.jpg)
カラーボールは、ビーズサイズいろいろ詰合わせセット品を
購入してあったもので作った。
過去作品で以前Blogにも載せた。
決してお金を今使ったのではないよ。そんな金はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fd/27edb4dd59a36a8dfe9f571bcc3fbbe2.jpg)
メタリックとパールのブルーのボールも自作品。
塗料の複数重ねで再現。シルバーのボールはケーキのピック?
か何かについていたものをばらして使ったのかな。
ボールチェーンは確か100円ショップ品?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/439690eb6f497ddb04038101cb97121e.jpg)
メタルカラーボールに見立てたのは100円ショップの
「福鈴」だったかな。もう少し外側に開くよう付けたかったが
下に垂れてしまった。要修正。
松かさに枝葉はつけずに雪のペーストのみ着けた省力版。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/a9224fd17f648a9063c582784729fe74.jpg)
いろいろオーナメント付けた初期の完成版。
今となってはカラーボールの大きさが揃い過ぎで幾分小さく、
パンチにかける。小さいスケールにしたのだから
オーナメントは少し誇張するくらい大きめに付けた方が。
よく見るとチェーンはもう一組一番下に巻いて3本にした方が
良かったか。いくらでも修正はできるけれど。
今日はあれこれ溜まっていたことをやり過ぎた。
裏側も見てみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/76ddf684c935a8f12b45fcb366ba92ed.jpg)
やっぱり一本チェーン足りないなぁ。
まだまだ未完のツリーがあるけれど
これ以上増やしてどうするの?
いくつか数年前プレゼントして減ったけれど、
今は、人付き合いがなくなり、減ることもないだろう。
そういうこともあってみんなお蔵入りなのだ。
このミニクリスマスツリーは以前仕事で仕方なく
作り始めたものでした。
タイ帰国後、バージョンアップして作り方を見直し
今に至ります。
今やオーナメントはいくらでも手に入りますし、
皆さん思い思いの作品がWeb上で確認できます。
今更、私の出る幕はありませんね。