昨日の続き。まだ土が重い。
表面だけ乾いている。
昨年まではほぼ一日で花壇の球根を掘っていたが、
今年は無理だ。
体調が戻らない。老いていく一方。
自信があったコアの筋肉も衰えている。
バランスボールにもうまく乗れない。
さて、今日は20個収穫。1個は腐っていた。
これで花壇は27個。残り大きいもので十数個か。
小さいものを植えたところが育っているか。
明日以降にしよう。花壇外に植えたのは翌年まで放置。
一部だけ試掘しようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/03984e90fc075b3291d4eed9730667d0.jpg)
植えたときより大きくなっているが割れが発生。
昨年より割れた球根が多い。
中央の小さめなものは分球してしまったから。
ここで呼んでいる「ニンニク片形」の球根ができてしまった。
これも植えれば少ないけど花が咲く。
肥培すれば年々花も多くなる。
でももう限界。3桁を超える球根数になってしまう。
これらのうち見栄えがいいものは水栽培用に良さそう。
いくつか引き取り手がありそうだ。
それでもまた大量の球根。
だがもう今年は2個腐敗球が出ている。
今後も出ないとは限らないし、
保存中にダメになるものもあるかもしれない。
例年は40個くらいのうち、1個くらい夏越し失敗。
小さい球根や分球はすべて生存。
だから増える一方だった。
本当は何色も植えたかったのに。
まさかヒヤシンスがこんなに増えるとは思わなかった。
毎年の台詞だ。