ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

八ヶ岳・蓼科山(2530m)

2010年06月08日 | 山歩き
2010年6月6日(日)

天候:ピーカン

金曜まで長期出張で、土曜は強行軍で東京へライブ。。。
それで山へ行きたい時は行ってしまう病気な自分・・・
お手軽に私のホームグラウンド八ヶ岳へ。八ヶ岳はほとんど歩いているが、今回登りに
使ったコースはまだ行ったことがなかった。
とりあえず、竜源橋へ向かう。駐車場には2台の車があった。


登山口

やはりここまで来ると少し涼しい。すぐに登りはじめる。
しばし行くと、おお~山菜が!今晩のおかずを少し。
登りもたいしたことなく段々緩やかとなる。この辺のコケは雨降り後はきれいだろう。
いつも上からここ天祥寺原を見るといい感じの笹原と樹林帯であったが、来てみるとますますいい。
この雰囲気は好きかも
さていい雰囲気の中歩いていると、山頂への分岐があり、そこをツメる。
ここは、蓼科山荘へ直接ツメあげている。急登を行くこと1P。
人の声がしてきた。山荘はもうそこだ。途中、一組すれ違った。
そして十字路のある蓼科山荘へ。ほとんどの人は今来た道の反対側の女神湖方面から来ている。
しばし休憩して、山頂を目指す。ここから登山道にはまだ雪があった。
もうすでに多くの人が歩いているので雪も融けて歩きやすくなっていた。
すぐに視界も開け、浅間山などきれいに見える。妙高や北アもきれい。
30分かからず、山頂へ。360度の大展望である。


だだっぴろい山頂


蓼科山頂ヒュッテ


山頂にて

諏訪方面から見るとお椀をひっくり返したような形である。山頂も元火口だったので広い。
ここで南八ツを見ながら昼食とする。
そういえば今日は、北横岳と赤岳で八ヶ岳開山祭だ。記念ピンをくれる。
山をはじめた頃よく行ったのが懐かしい。


八ヶ岳南部

後は、女神茶屋まで下りるだけである。急斜面をほぼ一直線で下りている。
昼過ぎだというのに人も大勢登ってくる。
女神茶屋を経由して2Pで、竜源橋に戻る。まだ1時すぎ。
最近行っていなかった石遊湯へ行く。気持ちええ~
あとはハーバルノートなどで買い物し帰路につく。しかし下界は暑い


最新の画像もっと見る

コメントを投稿