2012年2月25日
天候:雪
メンバー:Yuky
先々週から仕事で八方尾根スキー場へ行っており久々の山行である。
スキー場に毎日いたものだから顔は真っ黒になってしまった。
山でやたら黒い人にあったら私である(爆)
さて、天候はあまり芳しくないがそれでも行っている定番の根子岳。
下界は雨、少し標高上げると雪という天気。
上田から少し上がってやっと雪となる。
奥ダボスのスキー場は、雪にもかかわらずシーズン終わりのスキーを楽しもうと多くの人が来ていた。
ここで今シーズン二度目?のアウター忘れ。。。
スキー場アプローチでよかった。レンタルで上のみ借りる。
昼前になってしまったが、リフト一本上がる。
キャットは動いていないようだ。
すでにトレースついており何人か入山しているようであった。
1P弱で避難小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/42bb2f5ece233b8fb77f7577da9e442f.jpg)
避難小屋
キャットも来ないので静かでいい。
ここで一本取っているとテレの若者2名が来る。
やたら腰退けているので聞いてみると、雪面が硬いようだ。
避難小屋からトレース無い所を上がってみる。
硬い所と新雪がある所と様々な感じである。
Yukyのいい練習になる。今まで粉ばかりだったからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/a9f045714555e6e6b10201e2d2ed33bd.jpg)
ここはこのような看板があるので多少の悪天でも安心だ。
いつもは風の強い所もそんなに風無くそれだけが助かった。
山岳会だろうか5,6名のパーティーも降りてきた。その後も2~3名。
結構入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/0cd56ae04af08134c82f0bd1702ede3b.jpg)
キャット終点
キャットの終点から樹林帯へ入る。
樹林を抜けると山頂だ。あまり風無く助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/0cd6c2887f0b326797e19406b45ff667.jpg)
山頂
看板にエビの尻尾がついていたが、なぜか文字の所は着いていない。
なぜだろうか?誰かご存じの方おられたら連絡を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/980f91d49d449b5447a772c9e3ded8b9.jpg)
エビの尻尾付看板
少し休んで、ドロップ。カリカリを少し行くと小さな急斜面。
皆さん樹林へ行くが私はいつもここを下りる。Yukyも度胸決めてくる。大したものだ。
その後は雪の良さそうな所行くが、ガスが出てきた。
少し北に振りすぎたが、元に戻り、私が仕事がてら行っていた八方で教わった最新の滑り方を伝授する。
これ八方の先生方から聞いた時はなるほどと思った。私の頭の中は随分古かった(汗)
これ教えるためにこのゲレンデみたいな山へ来たのもある。
あとは各々滑ってスキー場へ。
上田に下りて買い物したが、掘り出し物など見つけて二人してたっぷり大人買いしてしまったのでした(笑)
来シーズンは、いよいよスキーメーカーの大御所からもATビンディングが出るようだ。
サロモンは日本発売になるらしいが。
細部はこちら
http://www.backcountrymagazine.com/index.php?option=com_content&task=view&id=693&Itemid=52
天候:雪
メンバー:Yuky
先々週から仕事で八方尾根スキー場へ行っており久々の山行である。
スキー場に毎日いたものだから顔は真っ黒になってしまった。
山でやたら黒い人にあったら私である(爆)
さて、天候はあまり芳しくないがそれでも行っている定番の根子岳。
下界は雨、少し標高上げると雪という天気。
上田から少し上がってやっと雪となる。
奥ダボスのスキー場は、雪にもかかわらずシーズン終わりのスキーを楽しもうと多くの人が来ていた。
ここで今シーズン二度目?のアウター忘れ。。。
スキー場アプローチでよかった。レンタルで上のみ借りる。
昼前になってしまったが、リフト一本上がる。
キャットは動いていないようだ。
すでにトレースついており何人か入山しているようであった。
1P弱で避難小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/42bb2f5ece233b8fb77f7577da9e442f.jpg)
避難小屋
キャットも来ないので静かでいい。
ここで一本取っているとテレの若者2名が来る。
やたら腰退けているので聞いてみると、雪面が硬いようだ。
避難小屋からトレース無い所を上がってみる。
硬い所と新雪がある所と様々な感じである。
Yukyのいい練習になる。今まで粉ばかりだったからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/a9f045714555e6e6b10201e2d2ed33bd.jpg)
ここはこのような看板があるので多少の悪天でも安心だ。
いつもは風の強い所もそんなに風無くそれだけが助かった。
山岳会だろうか5,6名のパーティーも降りてきた。その後も2~3名。
結構入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/0cd56ae04af08134c82f0bd1702ede3b.jpg)
キャット終点
キャットの終点から樹林帯へ入る。
樹林を抜けると山頂だ。あまり風無く助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/0cd6c2887f0b326797e19406b45ff667.jpg)
山頂
看板にエビの尻尾がついていたが、なぜか文字の所は着いていない。
なぜだろうか?誰かご存じの方おられたら連絡を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/980f91d49d449b5447a772c9e3ded8b9.jpg)
エビの尻尾付看板
少し休んで、ドロップ。カリカリを少し行くと小さな急斜面。
皆さん樹林へ行くが私はいつもここを下りる。Yukyも度胸決めてくる。大したものだ。
その後は雪の良さそうな所行くが、ガスが出てきた。
少し北に振りすぎたが、元に戻り、私が仕事がてら行っていた八方で教わった最新の滑り方を伝授する。
これ八方の先生方から聞いた時はなるほどと思った。私の頭の中は随分古かった(汗)
これ教えるためにこのゲレンデみたいな山へ来たのもある。
あとは各々滑ってスキー場へ。
上田に下りて買い物したが、掘り出し物など見つけて二人してたっぷり大人買いしてしまったのでした(笑)
来シーズンは、いよいよスキーメーカーの大御所からもATビンディングが出るようだ。
サロモンは日本発売になるらしいが。
細部はこちら
http://www.backcountrymagazine.com/index.php?option=com_content&task=view&id=693&Itemid=52
また~りとしてて、良かったですね。
展望がなかったのは残念でしたが、
いろんな雪質の練習になりました。
ありがとうございました。
今度は天気いい時に。