少し前、円安も進んでなく、事業も好調だった時、税金対策も有り
「ベトナムで車を購入した」、来訪者用と言う名目だったので「少し大きめの8人乗りのSUV(MAZDA CX8)を購入したのだが?
ベトナム(特にハノイ市内の交通事情)の交通事情から「なかなか使用する機会は無いのが現状」である。
特に「利用しない理由」の最大は「行く先々での駐車場問題が大きい」
日本のように「行く先々でほとんどが駐車場を有している環境と異なり、ほとんどが駐車場が無いことが当たり前なのが
ベトナムなのだ」 商業施設だけでなく「車を購入際の車庫証明も厳密には無い事から」ハノイのあらゆる裏路地は
「違法駐車だらけ」(両側駐車、交差点の四隅には2台づつが注射してあるような無法地帯になっている)
こんな状態なので「移動に車はつかえても、行った先での駐車場の確保が出来ない街なのだ」
加えて「交通違反金が10倍以上になったことから、路上駐車に関してもリスクが大きい」・・・
そんなことから「この大きな車は、現在は7歳友人の通学用が一番の利用頻度」になっている。
アパートの地下駐車場が確保されているので「通学や、帰省にならば都合は良い」そのため
この車、ほぼ「7歳友人宅に移譲したようなものになっている」もちろん日本には持って帰れないわけで?
使わないよりは「こうして活用したほうが車のためにも良いわけで、こんな風になっている」
税金対策の車であり、買ってみたかった・・・と言うのが正しいのだろう。利用してもらえる「良い関係性の友人」がいて
良かったと思う。おそらくこのまま「7歳友人の送迎用車として今後も使われるのだろう?」・・・それもまた良い。
そんな折、先日「ミッと散歩中」スモールサイズで好みの車を見つけた。
以前から考えていたように、この先「もっと空気が良く、静かでのんびりと暮らせる場所への移住したい」
そこでは「ミッといろんな場所にドライブするため、もっとスモールサイズの抵当な車があればいいなー?などと考えている」
(現在の会社状態では、はかない夢なのだろうが?)交通事情や駐車場事情もまだまだ余裕のある田舎なら、事情は異なると思う。
そして1月に1回くらいハノイに「会社の状況確認」に来るような「暮らしになればいいと思っている」
田舎で自由に使える「スモールサイズの車」FIAT500などがいいな―などと勝手な事か考えていたが?
「こんな感じなら、それもまたいいのかもしれない」・・・
現状では「そんな余裕も無く」会社を維持するだけで精一杯なのだが?・・・
将来のかすかな夢として・・・「そんなことを考えた」
確認したが「SUZUKI」車だった。このくらいのサイズならベトナムでも乗りやすそうである。
フロントには「マーシャル」とのロゴがあった? 将来「ダナンとホイアンの中間あたりの田舎」で
海に歩いていけるような環境の小さな平屋で、露天風呂があり、庭でミッを放し飼いで暮らせるような
家で、バイクとそしてこのくらいのサイズの車をもち、知らないベトナムの田舎に相棒ミッと出かけられるような
暮らしが出来たらと考える。・・・・将来のはかない夢である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます