![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/cbc814b9f1e105a6415e29d1b852b172.jpg)
嫌いな方はごめんなさい。クモです。
秋になると特に気になるのがクモ。畑を油断して歩いていると突然クモの巣が(ベターっと)顔に張り付いたり、作業をしているときに肌に(なにナニ?って)違和感を感じると、そこはいつもクモの糸がいたりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
――――「気を付けているんですよ」
でも、透明の糸はなかなか目に入ってこない。そんな迷惑なクモは、身体のフォルムから嫌がる人が多い嫌われ者、でも、クモの巣作りは本当に見事ですよ~。
一度でいいから見て欲しいのですが、完成までに少なくとも2~3時間かかるので、なかなか最初から最後まで見ると言う人は少ないでしょう。
そう言う僕も、じっと最後まで付き合ったことはありませんが、完成までの経過は見届けたことが何度かあります。
昨日も一本の糸が倉庫の屋根から伸び始めたので、その後、クモの巣作りを眺めていました。
お尻から幾重にも伸びる細い糸、その糸を7本の足を巧みに使いヨコの糸を移動し、左の一番後ろの足がお尻から出た糸を操ります。
基礎にあたる接地面は特に慎重に糸を絡め、時に落下しながらタテの糸を編み込みます。
見てて本当に飽きない。
この【 Gooblog 】は動画を貼り付けるのに苦労するので、糸の上を巧みに足を使って移動する動画をインスタに上げますので宜しければ下からご覧ください
https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
大きいクモは全部オニグモだと思ってましたが、オニグモの中でも色んな種類があるようですね。
昨日夕方4時半ごろから作り出したクモの巣、夜通しかけて完成したことでしょう。今日、畑に行ったらどんなクモの巣が出来上がっているか楽しみです。
完成したクモの巣は明日のブログにて紹介できればと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/f5e61d5cb3362a81c620cc89109ba0dc.jpg)
夕方、家の外で夕食を頂きました。これで二回。
カセットコンロの炉端大将というグリルで、夕焼けを見ながら、焼き鳥を焼きながら、お酒を飲みながら、ゆっくりとした時間を楽しみました。
明るかった空も終える頃には真っ暗。食材はどこにでもあるものですが本当に贅沢な時間ってあるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/875ac280646d70ef1df0b794bb8d9870.jpg)
ずいぶん日も短くなってきましたね。ドンドン日も短くなるので作業の終わりの時間も早くなります。片付け作業は今日も続きます。
それでは行ってきます。素敵な一日をお過ごしください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてありますのでご連絡ください。