夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

洗浄作業

2021-10-14 07:44:14 | ブログ


陽の落ちるのが早く、夕方5時過ぎると鳥目の僕は作業ができない。
昨日の最後の仕事はスナップエンドウの防除作業。薄暗い中、あっちやこっちによろけたり、つまづきながら、何とか完了しました。

どれにしても『ダニの野郎』いっこうに収まる気配なし。
最強と言われる農薬を散布しても効果がなく、お手上げです。
残り二週間なので「このまま行けるところまで、、、、」。



使った道具の洗浄作業。
上の画像はピンボケですね~。ゴメンなさい。
潅水チューブも巻き取りながら軽く洗浄。洗浄作業の様子はこちらをご覧下さい。洗浄作業動画



コンテナや収穫かごや色々汚れたものを洗浄し、乾かしてから格納します。
来春、使い勝手の良い状態にしないとね。

今晩から雨、更に週末には強い寒気がやって来るようなので、今日は外仕事中心に片付け作業です。
ふたりでやってるので、予定より早く進んでいます。

日の暮れるのも早いし、朝は寒いので、お家時間が増えますな。
ヒーヒー言いながら仕事してきたので、お家時間も楽しまないと、、、。



こちらは多肉植物のアエオニウム。
確か、真狩高校の生徒さんの作品で、嫁が育てたものです。

植物らしく、太陽の光を有効的に吸収する為、光から遠い葉を大きくして、まさにパラボラです。
誰に教わったわけでもないのに、遺伝子に組み込まれた生きる仕組み。――――「健気です」



遺伝子と言えば(以前に書いたかも知れません)、人間の遺伝子には言葉のファイルはない。
だから、言葉って後天的に『学ぶ』ものだそうです。
そして、『学び』と言うのは変化を恐れてはいけない。
つまり、言語や言葉が時代や世代で変化する事に迷う必要はないのです。
言葉ってそういうもの。そして、政治も学びが伴うので変化は仕方がありません。

『解散総選挙』

さて、今回は自民対野党。変化を望むか保守を望むか・・・?皆様はどっち・・・?
今回の開票結果はどんな風な審判が下されるのか、楽しみでもありますな。

それでは素敵な一日をお過ごし下さい。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。