![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/ef9299da754790640efdced8ee7a50f6.jpg?1638054984)
金曜・土曜、二日間。妻と娘を誘って遠軽・北見の小旅行に行ってきました。
目的地は三か所の展示館めぐり。長くなりそうなので、一日一ヶ所、三日間かけて紹介していきますね。
朝5時に赤井川村を出発し、先ず向かったのは、北海道の北にある白滝。
少し前までは白滝村だったのですが、平成の大合併で遠軽町に吸収されて今は遠軽町白滝になっています。
行ったのは白滝にある遠軽埋蔵文化財センター。白滝のジオパークと言った方が馴染みのある方がいるかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/38e75e2d38d5dd4c3fa43f8d7b571559.jpg?1638054984)
メインは黒曜石。驚くぐらい白滝から出土された石がゴロゴロ、キラキラ。それはそれは、数えきれないぐらいの黒曜石が展示されていました。
――――「石って!?テーマは確かに地味ですよな」。
だからこそ展示方法はオシャレに派手。違和感を感じる程、美術館にいるような気分になり、想像していた展示館とは全く違っていました。
想像するにもホームページがない。遠軽町のホームページには、町の施設案内として紹介されていますが、それだけではもったいないな!
もう少し多くの人にアプローチする為にも是非ホームページは開設してもらいたい。そう思えるほど立派な施設でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/b429b8f8f9b4b717b7798b0ffcf13684.jpg?1638054984)
マニアにとってはとても重要な古代の歴史もお孫さんにとっては意味不明で恐ろしい。
展示スペース内にある古代の歴史を紹介したビデオを見ただけで「怖い、怖い」とそそくさと退散。――――「仕方ないですね」。
家族旅行なので、展示場は一時間ぐらいで抜け出し体験学習。アクセサリー作りをしました。
アクセサリー作りの他、まが玉や、土器づくりなどもあって、丁寧に担当者が対応してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/eaa76971b3df90b7c291de445a698c91.jpg?1638054984)
パンフレットやリーフレットも立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/fed20edc842cebc861ae6613242d63e4.jpg?1638054984)
旧石器時代、人類が狩猟採集民族から農耕民族に生活スタイルを大きく変化させたことにまつわるヒントとなるのは黒曜石だとも言われています。
土器や石器はその後で、黒曜石を包丁や鉋のように使い木器を操りながら、狩猟や採集をしていた時代があった。
その手掛かりとなるものがこれほどの量も出土され、それが北海道の白滝だったとは、、、、、本当に驚きです。
黒曜石つながりでは赤井川村も有名です。
でも、あまりに語られていないのが事実。僕自身も、あまりに無関心だったことを恥じています。
色々とやること多いけど、ゆっくりと赤井川村の歴史にもふれてみたいなぁ~と思わされた素敵な施設でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/f156e45b688920ac4247d14d7b218581.jpg?1638054984)
今度はゆっくりと見て回りたいです。人類、ホモサピエンスの歴史を垣間見るのに皆様もどうでしょうか・・・?
と言う事で今日のブログは終わります。そろそろ雪も緩んできたので、家の前の除雪ですね。
皆様も素敵な休日をお過ごしください。
◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます