「トレッタ三次」に行く。
最近できたお店らしい。
なかなか、柱の角度とかに美意識を感じる。
入る。時刻は11:40。
いっぱい。
まじか。
混雑を避けようとお昼早めに来たのに。
5組待ち。やるな。
15分~20分くらいか?適当に予測して、お店内をふらつく。
パン屋さんがあるなーとか、ヒラタケ買おうかなーとそういう逡巡を楽しむ。
10分ちょい後、戻るとあと一組。
思ったより早いペースだ。
そうか、11時スタートの開幕組みが、制限時間一時間だからちょうど終わる時間か。
12時に、呼ばれてスタート。先払いの1,080円。
バイキング受付時間・・・11:00~14:30
(制限時間60分)
軽食メニュー・・・15:00~
ラストオーダー・・・16:30
中学生以上1,080円(税込)
お皿をとる。
ビュッフェコーナーへ。お野菜系が多め。
麺類もあるのか。
1ターン目。
あ、席はおひとり様用や少人数OK用に、横長テーブルに座れるのです。
一回目はヘルシー系というかベジファースト。
おからみたいなものや三次の野菜を取りつつ、カラアゲと天ぷらも。
あ、刺身こんにゃく気持ちいい。
1回目の内容は、野菜サラダに野菜天ぷらにパスタに筑前煮に刺身こんにゃくに煮物。
サラダをいただいて、お腹の準備を整えて。
ここからだ。ムシマルは今なんだよ。
唐揚げはおいしいですね。
天ぷらは、揚げてから時間がたってしまっていましたがそれでも悪くない。
この日の天ぷらはピーマンとカボチャ。
ピーマンの天ぷら、なくはないけど主流でもないくらいな珍しさ。
あおくささのこるーー、けどそれはそれでおいしい。
カレー塩とあわせるとなかなか悪くない、ピーマン天ぷら。
一回目完食。
2ターン目いくは我にあり。
麺類は、単価安いからあまり食べると元が取れない的な話は聞くが、ついつい手が伸びてしまう。
2ターン目。
あったかい。うどん。
天ぷらうどんに二次創作するのです。
ピーマン天ぷらをうどんにっていう独自性。
二回目もお野菜多め。
フライドポテトに揚げ出し豆腐にてんぷらに唐揚げ再来にお野菜にと。
揚げ出しおいしかった。
何と言ったらいいか、ムシマルにぴったり。
大根の酒粕煮だったかな、これもおいしい。
酒粕の独自の癖がムシマルに響き渡る。
2ターン目も無事に終える。
3ターン目はどうしよう。
米ゾーン。玉子丼だって。
こういうのが好きなんです。
これに気付かずにいたとは。いただこう。
玉子丼に唐揚げを添えて、だから疑似親子丼だ。
和風あんかけのお味。
これは好き、これも好き。
派手ではないが安心感がある。
この安心感で丼王国を建立できそうになる。
安心感といえば、うどんもそうだ。そうです。
うどんシリーズがもう一つあって、煮込みうどんがある。
もう矢も楯もたまらず、温玉まで投入。
炭水化物を摂取する満足感に、ヘンになる。
炊き込みご飯も。
この時のムシマルはどうかしちゃってたんだろうか。
米イーターになってしまっていた。なりはてていた。
さらにもう一つ。
米粉のホワイトシチュー?興味ある。
興味が止まらない。
やわらかいですな。
ゴロゴロとしたニンジンがどこまでも優しい。
ふう。
後半飛ばしてしまった。
おかしいな、2ターン目まではバランスをコントロールしていたはずなのに。
デザートタイミングに移り、コーヒーをガーっと出す。
甘いものもそこそこあるのです。
蒸しケーキにブドウゼリー。
ぶどうゼリーの心地の良さ。
喉置き場があれば喉に常備しておきたいようなるるっとした甘さ。
はふう。
終わるか、と思ったムシマルに。
これだけは。
白玉ぜんざい食べたいですと天啓が下りる。
もうひとつ、きなこがけバージョンもよそい、いただく。
ああ、粉をたくさん食べた実感がある。
コーヒーを2杯いただいたのにおなかがくちくなった勢いに合わせて瞼も重くなる。
完食。
ジャスト1時間、いい夢が見れたかも。
もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。
クリックいただけるとムシマルが喜びます。
広島ブログも参加しました。