お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 2210

2022年06月20日 | 日記
< OLED >最近のスマホの画面はOLEDが主流。これが実は私の目には合わない。どのように合わないかと言うと、凝視したり注視する時間が多くなると見えるものが二重になってしまう。iPhone  SEは今のところ従来からある普通の液晶。これが少し前のX(テン)あたりからOLEDになり違和感が出始めました。価格も高くなり、目にも合わなくなり廉価版のSEを使っています。Android勢はという . . . 本文を読む
コメント

日記 2209

2022年06月19日 | 日記
< 熱帯夜 >夜になっても自室は26℃。家の外に出たら思いの外涼しい。いつかテレビの特集でやっていた夜間の熱中症を思い出しました。それは昼間の熱(暑さ)が時間をかけて建材(外壁から内壁)に伝わり、夜間なのに部屋は日中と同じ程度の気温に。こういう時は安眠に影響があるので25℃以下になるようにエアコンを設定して就寝です。 . . . 本文を読む
コメント

日記 2208

2022年06月18日 | 日記
< 集中力 >「日記 362」、今日読まれた3位。そう、これ思い出しました。今からだと20年位前に落語家(真打)の言ったこと。「30倍」なので、つまらない話を聞いていると雑念が入り結局何の話?ってことに。個人的なところではYouTubeを見る時間は1つが10分位が限界かな。 . . . 本文を読む
コメント

日記 2207

2022年06月17日 | 日記
< 消化 >私の場合、納豆のネバネバが消化に良くないので思い出したのは餅。以前読んだ記事によると餅は高齢者の胃袋には結構負担がかかるそうです。朝食は今パン食ですが、その前は雑煮を食べていました。あの時パン食に切り替えて良かったと思います。流動食とまではいかないまでも消化の良い食べ物が必要な年齢なんですね。あと、繊維質もそこそこにしないと、高齢者は繊維質を摂りすぎると便秘になりやすくなると何かの記事 . . . 本文を読む
コメント

日記 2206

2022年06月16日 | 日記
< 懲りた >少し前に懲りたこと。gooの記事かgooのブログで納豆が良い。それもひきわりがいい。というので買ったのです。しばらく食べていなかったこともあり、そうだな食べようと。北海道産大豆のひきわり納豆を食べたところ、お通じが変。便秘気味に。そのうち排便困難になりそうで汗たらたら。3個1パックなので後日もう1個を食べても同じ。残りの1個は勿体無いけど処分。危うく入院するところだった。というのも、 . . . 本文を読む
コメント

日記 2205

2022年06月15日 | 日記
< 顔馴染み >私の行動範囲は狭い。家から出るのはスーパー、銀行、マクドナルド、あとはたまに行く店。それでもスーパーのレジの人は何人か私の顔を覚えている。銀行の案内係の人も然り、マクドナルドの人は4人位私を覚えていて、他のお客さんと顔の表情が違う。自分が気付いていないうちに「あ、あの人」「あ、この人」と顔馴染みになっている人もいるかも。覚えやすい、それとも目立つのかな。 . . . 本文を読む
コメント

日記 2204

2022年06月14日 | 日記
< 回復 >昔から言われている体調が悪い時(風邪など)に食べると良い食事。お粥に梅干し。私の場合はマクドナルドのハンバーガー。寝たきりで1食・2食飛ばした時はレギュラーのハンバーガー(1個)、ポテトS、コーヒー(ブラック)Sが効きます。空腹で目が覚めて先ず食べたいと思いに浮かぶのはレギュラーのハンバーガー。午後3〜4時頃に食べると寝る前になって回復を感じホッとします。「欧米か!?」と言われそうです . . . 本文を読む
コメント

日記 2203

2022年06月13日 | 日記
< 横臥 >梅雨の時期にしては珍しく北西の風。比較的乾いて涼しく心地よい。梅雨前線は南下。梅雨前線も元を辿ればモンゴル高原やヒマラヤ山脈になります。何千キロにも及ぶ雲の鎖。この時期、アジアではモンスーンの雨季。日本付近ではオホーツク高気圧と太平洋高気圧が釣り合って前線となり停滞。という事で、昨日の食あたりの疲れと気候・気圧の変化が相まって今日は朝食と夕食の間は横臥。横になりっぱなし。時々深く眠りな . . . 本文を読む
コメント

日記 2202

2022年06月12日 | 日記
< 凹んで >凹んで(へこんで)いました。先日の降雹で私の車にも複数カ所へこみがありました。今日は雨が降らなかったので、それとなく車のボンネットや屋根を見たら発見。プロが見ればまだあるかもしれません。保険会社からは保険が適用されるとの連絡はもらっています。ただ、使うと等級が下がって保険料が上がるとの事。Twitter上では納車1週間で雹にやられたとか、ボコボコの画像も。新車とか残価設定のある車だと . . . 本文を読む
コメント

日記 2201 増加する気象病寒暖差で自律神経乱れ、血流滞り発症気圧差による耳鳴りも

2022年06月11日 | 日記
< 毎度な >毎度な話題、健康面です。今の時期、自分だけが不調なのかと思えばそうではない様で。「増加」しているというのも気になります。以前からあったのが見過ごされて発見される機会が増えたのか、それとも別の原因で増えたのか。二人の医師の見解。   ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven-1760397 . . . 本文を読む
コメント