本日娘の保育園はお餅つき。
朝から職員の方が準備されていました。
息子も併設されている児童館のようなところで
遊んでいたら『ミルク餅』を、
母にもお餅をいただきました。
息子は小さい子用のお餅じゃ足りず、
母の分も食べていましたが・・・。(笑)
それでは本日の記事
・・・
先月末、娘の保育園では保育参観と
親子給食(娘のクラスのみ)、
面談(希望者のみ)があった。
参観は日頃の色々な様子を見せてくれ、
緊張しつつも初挑戦という合奏を披露。
給食も親と食べるという新鮮な環境で
皆がうれしそうにしていた。
で、面接。
娘の一番心配な
食べる時の行儀が今までで一番悪い、
というのは家でも保育園でも共通のようで、
先生もそこを心配されていた。
・・・というのは予想していたことだったのだが、
母:「娘の得意なことと苦手なことってどんなことです?」
先生:「みっちゃん、おどりが物凄く上手です。」
先生:「運動会の応援団も一番上手でしたし。」
先生:「ぽにょもクラスの子みんながみっちゃんを先生にして」
先生:「踊っていました。」
先生:「最近は恥ずかしいみたいで、なかなか」
先生:「自分から手を上げて見せてくれないんですけどね。」
そうそう、最近写真もなかなか撮らせてくれないしね・・・。
先生:「あと、なんとかごっこ、とか好きですよ。」
先生:「最近椅子を端っこに並べて『おうち~』」
先生:「とかって言ってみんなで遊んでいますが、」
先生:
「みーちゃん、演技派で」
先生:「もう物凄いなりきってはります。」
先生:(´∀`
*)ウフフ
先生:「で、他の子に・・・。」
どうやら娘、仕切って色々な子に勝手に役を与えているらしい。
母:「家でも息子が園長先生やお父さんにされて、」
母:「きょとんとしてます。」
母:(^_^;
母:「他のお友達、いやがっていません?」
先生:「あ、全然そんなことないですよ~。」
先生:「みっちゃん男の子にも人気ありますし。」
なかなかの人気者なんだろうか?
ところで
・・・
この仕切りの血はどこから?
・・・。
( ̄ー+ ̄)ニヤリ
先生:「あ、新しいことに挑戦することが苦手ですね。」
先生:「でも、運動会の障害物競走で鉄棒が出来るようになって、」
先生:「逆上がりも積極的にやってますよ。」
おお、これも成長の証。