12月になり、
保育園でもクリスマスソングを歌うようになった娘。
家でも、『あわてんぼうのサンタクロース』
を歌っていたのだが、さらにレパートリーが増えたようで、
『やったー!サンタがやってくる』
という歌も習った様子。
(クラス便りでレパートリー把握)
しかしこの歌、
・・・父も母も、この前の土曜日の参観で初めて聞いた!
勿論1度聞いたくらいでは覚えられない。
ところが木曜日の朝、娘がその歌をいきなり歌いだした。
娘:「♪ぼくら~の ほいくえ~んに やってきたぁ~♪」
娘:「♪さんたくろぉ~すぃず かぁ~みん♪」
(Santa Claus is come in という事か?)
娘:♪(*´○`)o~♪
・・・
折角なので合いの手を入れてみた。
娘:「♪さんたくろぉ~すぃず かぁ~みん♪」
母:「♪かぁ~みん♪」
娘:「♪さんたくろぉ~すぃず かぁ~みん♪」
母:「♪かぁ~みん♪」
・・・
娘:「ちがうで、『るるる』やで!」
娘:「『るるる』っていうんやん!!」
娘:(_≧Д≦)ノ
母:「えっ?そうなん??」
母:(^・^)ゞ
「ルルル」なんて参観じゃ聞かなかったのだが。
しかもろくに歌知らないから音程も良く分からんし。
母:「ごめんなぁ。お母さん、この歌しらんねん。」
母:「みい、『ルルル』のところ、歌ってくれる?」
母:「どこで『ルルル』って言うんや?」
・・・
・・・・・
娘:「そんなん、ないで!」
娘:(* ̄0 ̄*)
・・・
・・・・・
ない、らしい。
母は合いの手、どうやって入れたらいいのだろうか?
だれか母に愛の手を!!
「あわてんぼうのサンタクロース」は知っていますが
「やったー!サンタがやってくる」は私も知らないです。
どんな歌だろう?
今度子供達と会うときに知っているか聞いてみよう。
ツッコミになるのかボケなのか、
とにかくますます不思議なやりとりに
なっていきそうで、楽しみですね!
みいちゃんの笑いのセンスなのか♪
そのうち姉弟でお笑いして遊ぶようになるのかも(笑
み~ちゃん、たぶん一人で歌ってしまさんには歌声を聞いてほしかったんだわ~
旦那さまの風邪、回復にむかっているようでよかった!
ちょっとノって歌ってみただけなのに、「ちっがーう!」と
すごい怒られたコトあります…。
娘の真似をして歌っても「ちっがーう!」と。
一体何があたっているのか、よくわかんないこと
だらけだったり…。
もうすぐクリスマスですね♪
今年はあさお君にとっては初めてですから、さらに
にぎやかなパーティになるのではないでしょうか♪
関西の人たちはこのくらいのノリとツッコミは当たり前なのでしょうか?(笑)
まるでジェットコースター並みのみーちゃんペースにハマった感じです♪
これじゃ、未来の旦那さまは大変だ!(笑)
ねこでした。ニャン☆
知らないうちに英語の歌詞を覚えてしまうなんて!
娘の通っていた幼稚園、ミッション系だったので、
この時期はきよしこの夜歌ってました。
歌詞は勿論、日本語バージョンです。
素敵なサンタさんが保育園にやってくるといいですね~☆
面白いからやってみて!
1年は早いね~、またプレントがいるやん。
うちもサンタさんが来ないやろか?
きっとみぃちゃん家には1番にプレゼント届くんじゃないかなぁ~??
みぃちゃん、プレゼントは何を希望してるんですか??
みーちゃんの歌、わたしも一緒に歌いたいなぁ~
すっごく楽しそうww
幼稚園で歌ってるものって、なかなかおうちまでは伝わってきませんよね
いっくんの幼稚園では、たまにクラスのお便りで歌詞を教えて下さったりするけど、いっくんが歌ってる歌詞と微妙に違ってたりするんです
あれれ?って感じだけど、訂正するのも嫌なので、好きなように歌ってもらってます ^-^