子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

あさおの1学期 ~その2~

2014-07-23 22:00:00 | KIDSのネタ



前の記事に続きますが、


あさおが



皆と同じような集団行動を取るのが苦手



ということは昨年から知っていたのですが、


2年生の4月・・・土曜参観の日の授業で



なぜかすねて床で寝転んでいた



のを見てこんなに酷いことにビックリしました。



昨年から小学校の校長が変わったせいなのか、


みいも、あさおも妙に宿題が多く、


あさおは授業でやるべきことが出来ていないので、

(例えば新出漢字の練習とか)


宿題にプラスしてそれらがあるので、


はっきり言って




・・・




・・・・・





親のほうが辛いです


( ̄^ ̄゜)




仕事から帰ってきて


夕飯の準備と洗濯物の取り入れ、


そして、



あさおの集中力が乱れないよう常時突っ込む



・・・なんか、去年までが凄く楽だったと実感。



きいのお迎えがどんどん遅くなってきました。



きいは2月からお昼寝がなくなり、


夕方は不機嫌な上、


あさおの宿題を見ているうちに床で



倒れるように寝ている  


o(__*)Zzz



ことが増えました。



・・・夕飯が遅くなったせいで、


食べずに朝まで、という日もあります。










・・・つづく。





最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
方針が (mark)
2014-07-24 19:23:45
 学力テストの影響で、どこの小学校も、余裕を削って勉強させる風潮になっていて…子供たち、大変だろうな…と思います。
 ただ単に、テストの成績がいいだけの、自主性の無い子供を量産することになりそうで、個人的には今の流れは、かなり抵抗があるのですけれどね。
 まして、個性が強い子供の場合は、なおさらきついと思います。
 あさおくんの場合も…本当にどうしようもない場合、特殊学級の使用も考えたほうが、本人にとっても楽になる可能性があるかな?と感じました。
返信する
バランス (こねこ)
2014-07-24 22:20:24
 こんばんは☆こねこです♪

 おそらく、しまさんが働いてるのも、みいちゃんたちの将来を考えた上での「費用」だと思いますが、もし可能であれば少しお仕事を減らすか、子供たちと触れ合える時間を作ったほうがいいのかな・・・と思いました。

 もちろん私は責任のない立場なので、言いたい放題に聞こえるかもしれませんが、しまさんやみいちゃんたちが心配なので・・・。

 ねこでした。ニャン☆
返信する

post a comment