日曜日の事。
母がお風呂から上がると、父と娘が洗面所へ。
娘:「はやくしな。」
と、娘が急いで脚立に座り、洗面台へ。
父はコップに水を汲んで渡そうとすると、
・・・
娘:「○○○(娘の名)な、どうぶつすきやねん。」
娘:「なんで『らいおん』たべへんのかなぁ?」
父:「忙がな、始まっちゃうから。ほら。」
父:(_≧Д≦)ノc∪
・・・
・・・
母:「何の話?ライオン食べないって?」
父:「テレビが今、CMやねん。これからいいところやから。」
父:「ほら、早く『ぐちゅぐちゅぺー』して。」
娘:「○○○(娘の名)、どうぶつすきやねん。」
父:「早くしないと始まっちゃうで!」
娘:「いそげ!、いそげ!」
・・・
と、あわただしく娘のうがいを済ませ、
2人ですぐに部屋に戻っていった。
母が部屋に行くと、2人はテレビにかぶりつき。
動物の番組を夢中で見ている様子。
母は途中からしか見ていないので良くわからないが、
草食動物の赤ちゃんが母親とはぐれたらしい。
それとは別に雌ライオンが子供を亡くし、
その草食動物の赤ちゃんを雌ライオンが見つけ、
捕食せずに、つかず離れずの距離にいたら
・・・
雌ライオンはその赤ちゃんを見失い、
草食動物の赤ちゃんが奇跡的にもお母さんと出会った、
というような話らしい。
娘は
娘:「なんでらいおんたべへんのかなぁ?」
とか
娘:「あかちゃんなにしてんの?」
とか聞いてきた。
人間のように自殺などせず、
必死で生きる動物たちの姿はすばらしい
・・・というメッセージがあるようだ。
娘の心に響いたものはなんだろう?
などと思いつつ、娘を見ていた。
(http://blog.with2.net/link.php?255875)
不思議です。
動物はしゃべらないけど、見てると何かを人間に教えてくれているような感じがしますね。。。
みぃちゃんは、そこから何を感じ取ったんでしょうね。。。
赤ちゃん、順調のようですね♪
今は、かなり詳しく見てくれるんですね。
ビックリです。性別、わかってますか?(笑)
生まれてからのお楽しみかな。
来年はみーちゃんもお姉さんですね。
ますますしっかりしてきますよ。
お子さん動物に興味が有るようですね
テレビにかじりつきて゛良いですねいろんなこことを学んでいます。
イチゴとバルサミコのファンタジアにコメント感謝します
バルサミコは日本の酢と違って刺すような酸っぱさはありません、手手モノはむしろ甘いのです、
バルサミコを入れるとフルーツから自然にジュースが絞り出されます。それが絡んでとても美味しくなります。
デザートと思っています。
らいおんたべへんのかな?・・・何をだろう?(笑)
み~ちゃんの所も
『ぐちゅぐちゅぺー』なんですね!
うちもです(笑)
お久しぶりです。
説明すると長くなるので省きますが、またよろしくお願いします(一礼)。
他のブログでも同じですが、久しぶりに皆さんのところへ来てみて、ホッとしました。いつもと変わらない。またこの世界に戻ってきたんだって・・・。
また落ちるときもあるかもしれませんが、みーちゃんの明るさを見習いたいと思います(微笑)。
ねこでした。ニャン☆
もし私の子が見ていたらどんな風に感じてくれただろうかとちょっと耽ってしまいました。
この時期・・・クリームシチューは
最高においしいですよね^^
でもひとり分ではちょっと・・・><
彼女の優しさに感謝です。
わたしのブログはもうわたしだけのものでなく
わたしの夢もわたしだけのものではなくなっていると
感じています。
だから残りの人生をかけています^^
だから、我が子を亡くした母ライオンが、迷子になってはぐれてしまった草食動物の赤ちゃんを食べなかった事、驚いたのかも。
本当なら、容赦せずに食べるのがオキテだけれど、深い母心を知ったのでしょう。
動物社会は、過酷だけれど、正直。
人が見習わなきゃいけませんね。
テレビではライオンのお母さんのゆがんだ母性、
としていました。
肉食獣がそういう行動に出る・・・やはり不思議ですよね。
娘がこの番組で何かを感じ取ったのか、
ただ動物が出ているからはしゃいでいたのか
・・・本当のところどうなのかわかりませんが、
娘が本人なりに一生懸命見ていました。
これが心の成長の一歩につながっているのかな?
本当に検診に行く度に順調、と聞いて安心しています。
娘の時はそれでも心配だったのが嘘のようです。
みなさんに見守られているからかな?
なんて思っています。