子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

白浜 ~宿では~

2006-08-17 23:54:32 | KIDSのネタ



白浜では2泊。

そこで泊まっていた宿。



・・・



実は娘がそこのおかみさんが非常に気に入った。



まず、初の夕食で、


『アンパンマンふりかけ』


を用意。



見事に娘はふりかけご飯のみを食べていた。



勿論、食事はおいしかったです。

今なんとなく魚を食べたくないしまですが、

(多分つわりのせい)

それでもお刺身以外は非常においしくパクパク食べてましたから。



娘:「おばあちゃんは?」



と聞いていたのではじめは何のことかと思っていたのだが、

この宿のおかみさんのことだと判明。


娘はおかみさんの姿を見つけるとすぐに飛んでいった。


まあ、祖父母と同年代のようだったから

『おばあちゃん』

と言っても仕方ないか。



他の家族も小さい子を連れて、というのが多かったのだが、

娘は他の子が使っていた

『新幹線のスプーン&フォーク』

が気に入った様子。


おかみさんは早速2日目の夕食からそれを出してくださった。

娘、アンパンマンふりかけとそのスプーンでまた満足。



出かけて戻ってきたら車まで迎えに来てくださったり、

お風呂から上がってちょうどと言う時に夕食だと連絡を下さったり、

絶妙のタイミングでおかわりを聞いて下さったり



・・・


夫婦だけでやっておられるのに本当に楽しませてもらいました。

お風呂も家族で入れたし♪



来年の夏は無理でも、その次の年は是非、

また行きたくなりました。




ありがとう、『はまかぜ』さん




アドベンチャーワールド 4 ~ふれあい編~

2006-08-16 12:58:36 | KIDSのネタ



『南紀白浜アドベンチャーワールド』

ぴんくのいるかさんのアニマルカート


で娘のテンションは更に上がり、楽しい一日を過ごせたようだ。




少々遅めの昼食の後、

『ふれあい広場』

なる所へ向かう。


と、その手前に建物が。どうやらここでお猿さんとのふれあいが可能らしい。

10組程並んでいる。


母:「おさるさんかわいいね。」


娘:もう釘付け♪



母:「抱っこしてみる?」

娘:お猿さんから目を離さずにうなずく。



列の後ろに並ぶ。

1組が終わるのに意外と時間がかかる。いよいよ娘の番。



父&娘:お猿さんのいるベンチへ向かう。

娘:顔がこわばる・・・


娘:「いやー!!」




せっかく並んだ苦労が水の泡。


( ̄^ ̄゜)・.





娘は結局お猿さんと一緒の写真を撮ることなくその建物を後にした。





そして





・・・





・・・・・





『スナックタイムウィズドルフィン』


での特典がありました♪



ショーの後、

『大きなオウム』と『お猿さん』

とのふれあいの時間が♪



オウムは母がさわるのみで終了。


しかしお猿さんを連れてきてくれた

お姉さん(しまより年上だったからおばちゃん?)

は違った。



母がまず抱っこ。肩にも乗せる。

お猿さんの履いているかわいいパンツで娘の恐怖心を和らげ、

そこからこっちを見ていない猿のしっぽを娘に触らせ



ついには



・・・



・・・・・



父が抱っこし、娘は父の膝に座って記念撮影まで出来るように♪



いや、これだけでもこのイベントに参加した甲斐がありました♪





・・・





これで自信をつけたのか、


たまたま通りかかったイルカプールで、

イルカさんと触れ合って、記念撮影


というイベント(有料:1グループ1500円也)をやっていた。




娘がやる気だったのでこれを申し込むことに。





娘、全然動じずにイルカに触れる。

親子3人で記念撮影。

(持参してきたビデオとカメラでも撮ってもらえる)


さらにもう1頭のイルカと3人が交代で握手。

(手を直角にし、まっすぐに手を伸ばすと、

イルカがその高さまで垂直に立ってひれで握手出来る。)



さらに、みんなで指揮者のように手を振ると、

イルカさんが歌ってくれる♪




娘も楽しんだようだ。



きっと



・・・



・・・・・



いい思い出になったはず。




普段の休日は買い物ばかり。

今回はずっといい経験になったかしら?




母も楽しませてもらいました。


(^o^)~♪




アドベンチャーワールド 3 ~イルカショー~

2006-08-15 11:57:33 | KIDSのネタ



『アドベンチャーワールド』編


もいよいよ佳境。



サファリ見学車両『ケニア号』から降りたしま一家。


しかし娘は夢の国から醒めることなく父の腕の中。


とにかく、

『イルカショー』

の時間が迫っている!!


母はイルカさんのアニマルカートを押し、

父は娘を抱えて会場『ビッグオーシャン』へ向かう。





入口に着いた。



母:「チケットは?」


そう、今回待たずにいい席で見れるという


『スナックタイムウィズドルフィン』

に申し込んでいたのだ!!(有料)


父:「かばん?財布かな?」

母:「ない!どんなチケットやったん?」


父:「確か緑の・・・」


いや、それは入場券だろ!!



全然あてにならないので片っ端から捜す。

開演時間はもうすぐだ!!


・・・



・・・・・



見付けた♪


チケットというより

B5の紙と言った方がいいようだ。



急いでオーシャンデッキへ。



やはりデッキでも見易いところとそうでないところが・・・。


しま家はギリギリに来たので


他の家族で見辛い席になっていた。


(;´Д`)

正直子供が小さくなく、

私の調子が良ければ普通の席の真ん中を陣取るった方が良い。

この席、ちょっとナナメになっているしいまひとつイルカからも遠い。


母:「ほら、いるかさん始まるよ。」


母:「ほら、起きてぇ~」

(´Д`)



娘:何とか目が開いたものの、眠そうだし機嫌も悪い。



しかし



・・・



・・・・・



(゜O゜)


流れる音楽と共にイルカショーが始まると



・・・



・・・・・



父の膝の上に座り、

真剣に見ていた。



笑顔一切無し。


( ̄▽ ̄;)





出て来たスナックは3種類から選ぶというもの。


時間が夕方前ということもあり、

パスタは却下(前の親子3人はガッツリ食べてましたが)


ポテトフライと大きなソーセージがパンに挟まったやつ・・・なんだっけ?


キャラメルポップコーンとこれまたパンに生クリームとブルーベリーが乗ったやつを注文。



昼食も遅く、暑さにやられたしま一家にそんな食欲もなく、

フリードリンクばかり飲み、あとはパン類完食。


ええ、出来たらパフェなんかにして欲しかったわ。


アイス一杯の。


(T-T)





さて、次回はふれあい編の予定。お楽しみに♪


白浜の一日は長いのだぁ~。





アドベンチャーワールド 2 ~ケニア号~

2006-08-14 23:05:24 | KIDSのネタ



『アドベンチャーワールド』


に来てすぐ、

午後3:45からの

『イルカショー』

を申し込む。



しかし朝から来たしま一家。


暑さにやられながらも

『アシカショー』、『ペンギン』、『バンダ』、『ラッコ』、『ふれあい広場』など色々楽しむ。



楽しみにしていたパンダは


娘:「なんかおかしい」



娘:「おしりちゃいろい」


・・・



そう、なぜか白い部分が茶色くなって汚い感じに



(T-T)



・・・



そしてショー前に

『ケニア号』(サファリ見学用車両、無料)

に乗ってサファリを見学することにした。


所用時間約25分。


乗ったのは午後3時頃。


これならギリギリ間に合う。車内はクーラーもついてるし♪



しかしその車内のアナウンスと



ゆっくり動く車両。



前の席に座っていた5人家族の3名が睡魔に教われ撃沈。



窓際に座らせた娘も目が虚ろ。

昼寝をしていない娘はとうとう肉食獣のコーナー辺りで、



娘:「ねむいぃ・・・。」


と父にもたれてダウンした。



サファリの見学はもう半ばを過ぎている。



どうする娘!



楽しみにしていた

『イルカショー』

は果たして見ることが出来るのか!?



つづく




アドベンチャーワールド 1 ~メインです~

2006-08-14 07:46:13 | KIDSのネタ



白浜に来て2日目。



いよいよメインの


『南紀白浜アドベンチャーワールド』



へ行く。



駐車場に着いたのは9:40頃。

もう入口に近いところは結構埋まっている。



バギーに荷物を積み、娘を連れて、いざ出発♪



入るとすぐにイルカショーを待たずに見れる(有料)

というイベント申し込みを受け付けていたので

それを申し込む。


父が料金を支払っている間に娘が見付けたものは



・・・





・・・・・





『アニマルカート』(有料)

娘は次々乗って行く他の子供達を見て



自分も乗る気満々。


( ̄▽ ̄;)




娘:「あれ!あれのるの~!!!」



母:「でも○○○(娘の名)はこれ(バギー)があるやろ?」

母:「あれは持っていない人が乗るやつやから・・・」



娘:「いや~!!あれぇ~~!!!」

娘:(`Д´#)ノ



・・・



確かにあれは魅力的だ。

(´~`;)



母は今売切れた『ペンギンさん』がいいなぁ♪



母:「じゃあ、お父さんに聞いてみよう。」



と母は判断を父任せに。

(^-^;





で、結局





・・・





・・・・・





乗りました♪

(^O^)/~♪



娘が選ぶ頃にはもう人気の『パンダさん』もなく、



アザラシ、シロクマ、イヌ、イルカ



しかなかった。

(^-^;



娘が気に入ったのは



・・・



ピンクの『イルカさん』♪(最後の1台)



気に入った娘は帰るまでずーっと乗り続けた。



途中出会う

『バンダさん』のアニマルカート

に心を奪われる以外は、

実に楽しく乗っていた。



何と自分で乗り降りし、



きっちり自分でシートベルトまで締めるのだ!!!



アニマルカートのお値段、


1100円也



その内保障料が500円で戻って来るから



・・・



実質600円!



これで娘がこれだけ楽しむなら安いもの♪





まだ続く、


『アドベンチャーワールド編』


お楽しみに♪




白浜 ~初めての海~

2006-08-13 18:20:53 | KIDSのネタ



まだまだ続く白浜の旅1日目。



車のディーラーに行き、


すぐには直らず、

原因追求すら


『すぐにわらないと』

と言われたのは

午後の4時頃。



そのまま宿へ。



夕飯は6時半からなので



娘に『海の初体験』をさせることに♪



大急ぎで水着を来て



くまさん浮輪に空気を入れる







・・・



なかなか空気が入らず



(;´Д`)





やっと準備をして

いざ海へ♪





時間がないので

急いで海に降りられる一番近い階段を目指す。



娘、海を見て固まる。

( ̄▽ ̄;)



波が足にちょっとかかって


・・・



何故か



・・・



娘のテンションが上がって来た♪


o(^-^o)(o^-^)o





それからは


『くまさんの浮輪』(頂き物)


に乗り、

ずーっと父と海につかっていた。



出すのが大変なくらい。



(;´・`)





娘にとっての初めての海は


楽しい思い出になったようです。



(ノ^O^)ノ

白浜 ~お昼ご飯~

2006-08-12 22:22:24 | KIDSのネタ


『とろとれ市場』


へ向かったしま一家。


広大な駐車場はびっくりするくらいの


車、車、また車。



どうにか停めるところを見付けて店内へ



・・・



とベヒーカーに荷物を載せて歩き出す。



娘:「○○○(娘の名)も、かささす!」


娘:(*`^´)ノ



母の日傘を見ていきなりそう言い出す娘。



一刻も早く涼みたい母とはどうも息が合わない。

(T-T)



仕方なく車に積んでおいた

『アンパンマン傘』


を取りに行き、店内へ。



実は昼ご飯、一応作って来てました。


( ̄▽ ̄;)ゞ





ということで店内の売場を後にし、

何とか食べることの出来るスペースを確保♪



いよいよお昼ご飯



・・・



おにぎり2種と種類の少ないおかず。



どれも大したものは作ってませんが・・・

(^_^;



取り皿に入れてやると、娘も食べ始める。



今回はほとんど娘の好物ばかりだ。



娘:「○○○(娘の名)のだいしゅきな『たまご(だし巻き)』くだしゃい♪」


お代わりをあげると



・・・



・・・・・






娘:「○○○(娘の名)のだいしゅきな『ソーセージ』くだしゃい♪」





・・・





・・・・・





と何故かお代わりする度に




『○○○(娘の名)のだいしゅきな』



という台詞を毎回付けていた。





・・・





*実はその後すぐに、車を診てもらいに行きました。




・・・





・・・・・





ちょっとやそっとじゃ直らないようです。



(;´Д`)





でもこの数日を乗り切るための

『強制応急措置』

を取り今日は何とか涼しい車内で目的地まで行く事が出来ました。



(-.-;)





でも





家に帰ったら車修理確定!!!



しかも



・・・



・・・・・



代車が必要な位の期間が必要なことも決定!!!





・・・





(+_+;)

白浜 ~ハプニング発生後~

2006-08-11 21:21:06 | KIDSのネタ


高速を降りてから程なく


・・・



車のエアコン故障で

なぜか熱風が出てくる車内。



事故による高速の渋滞で時刻は昼前。



窓を全開にしていても気が遠くなってきた。


勿論食欲なんてどっかへ吹っ飛ぶ。



・・・




母:「もう今から行っても暑いし」

母:「楽しめる時間が少ないから明日にしよう」



・・・



とメインの

『アドベンチャーワールド』

を延期した。



しかし宿泊先はまだチェックイン出来ず。



さ迷って結局



涼をとるために向かったのは


『とれとれ市場』




ここでやっと昼食だ♪



つづく。

ねないこだれだ ~番外編~

2006-08-10 23:57:56 | KIDSのネタ



前の記事


 『ねないこだれだ ~我が家のおばけ~』 
 (http://blog.goo.ne.jp/my-0529/e/572571f903af2592ca3c489ef7f37f51)


 『ねないこだれだ ~中くらいって?~
 (http://blog.goo.ne.jp/my-0529/e/4512fb6132c9bd5672113bca8dd1158c)


 『ねないこだれだ ~我が家のおばけ、その役割~
 (http://blog.goo.ne.jp/my-0529/e/2c9a2699fa8c676b5dbdb4f3669c8415)



 の番外編です。よろしければ続けてお読みくださいませ。






・・・





・・・・・





我が家のおばけの話を保育園のお帳面に書いてみた。





すると、先生の返事には、





『おばけなんてないs』の歌を歌う時は、

「おばけこわくないわー!」

といつも言っているみーちゃんです。





・・・



こんな感じ?



母想像図


 ヾ(`□´;)ノ゛オバケナンカコワクナイワ-!





きっと、内心怖いんでしょうね。(*^艸^)



でも、昼間はおばけの時間じゃないから大丈夫なのかしら?




ねないこだれだ ~我が家のおばけ、その役割~

2006-08-09 23:59:28 | KIDSのネタ



前の記事


 『ねないこだれだ ~我が家のおばけ~』 
 (http://blog.goo.ne.jp/my-0529/e/572571f903af2592ca3c489ef7f37f51)


 『ねないこだれだ ~中くらいって?~
 (http://blog.goo.ne.jp/my-0529/e/4512fb6132c9bd5672113bca8dd1158c)


 の続きです。





・・・





我が家ではいつの間にか





・・・





・・・・・





『小さいの』



『中くらいの』




『大きいの』






と3種類のおばけが住んでいるようになったらしい



実はそのおばけ、



『うちの親子3人』



・・・のことではなく、




夜になると娘の悪事を見張っているらしい。





親の言うことをちゃんと聞かずにいると



・・・



『小さいの』






『中くらいの』



を呼びに行き、娘を見張る。




・・・




それでもちゃんとしないと



・・・



・・・・・




『大きいの』



が見に来て





・・・






『おばけの国』


へ連れて行くという寸法。





(  ̄ー* ̄)ニヤリ




いや、これはこわいね、やっぱり。



(((( ;゜д゜)))ガクガクブルブル




娘がなかなかお風呂に入らずにゴロゴロ


母:「小さいのが中くらいの呼んでくるで!」

母:「早くお風呂入らないと!!」


娘:∑( ̄□ ̄;)!


娘:いそいそと服を脱ぐ。



娘:「なかなか歯磨きせず。」

父:「小さいのが中くらいの呼ぼうかどうしようか迷ってるで」


娘:∑( ̄□ ̄;)!


娘:歯磨きする。



娘:いつまでも布団で絵本読んだりで寝ない。

母:「中くらいのが来たで。」

母:「大きいの呼ぼうかどうしようか迷っているみたいやで。」

母:「早く、寝たフリして!!」


娘:∑( ̄□ ̄;)!


娘:大人しく布団で寝ようとする。





母:「大きいのこわい?」

娘:(゜д゜)(。_。)(゜д゜)(。_。) ウンウン

母:「おばけの国は?」

娘:( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!



だそうだ。



この




『おばけ作戦』



はかなり効きます。





・・・




しかし





・・・





・・・・・





多用は駄目ですね



ヾ(`□´;)ノ゛オバケナンカコワクナイ!!




ねないこだれだ ~中くらいって?~

2006-08-08 23:06:07 | KIDSのネタ



前の記事


 『ねないこだれだ ~我が家のおばけ~』 
 (http://blog.goo.ne.jp/my-0529/e/572571f903af2592ca3c489ef7f37f51)


 の続きです。





・・・





我が家ではいつの間にか





・・・





・・・・・





『小さいの』



『中くらいの』




『大きいの』






と3種類のおばけが住んでいるようになったらしい。





そう言い出したのは



・・・



・・・・・











母がお風呂から上がった時、





娘:「ちっちゃいのは?」

父:「ちっちゃいのはなぁ、全然怖くないな。」

娘:(* 'ー')フーン



父:「中くらいのも、まあ大した事ないわ。」

娘:(* 'ー')フーン




・・・



・・・・・



父:「あ、中くらいのきたで。」

娘:(o⌒▽⌒) ~キャー♪






・・・





・・・・・





って、






母がリビングに来ただけ



なんですけど。




・・・



・・・・・



(,,°∀°)オバケドコ?






・・・





次回、ついに明かされる!!




我が家のおばけ、その役割!!





乞う、ご期待♪


♪ヘ(*´▽`*)ノ~♪





ねないこだれだ ~我が家のおばけ~

2006-08-07 23:12:24 | KIDSのネタ




『ねないこだれだ』



という絵本。



私が子供の頃には既にあった有名な絵本です。





娘にも1冊購入。


娘は怖いながらも



寝ない子がおばけの国へ連れて行かれる



ということは理解した様子。





そして我が家ではいつの間にか





・・・





・・・・・





『小さいの』



『中くらいの』




『大きいの』






と、




3種類のおばけ



がいることになったらしい。





・・・つづく




娘のブーム ~カウント~

2006-08-06 22:45:28 | KIDSのネタ



いつのまにか10まで言えるようになった娘。

多分保育園で習ったんだろう。


前は8の次に6が来たりしていたのだが、

途中で遮ったりしなければ1~10までは言えるようだ。




金曜日の夕食後



・・・



・・・・・



気づいたらうちわに書いてあった動物を数えていた。



娘:「いち、に~い、さん・・・じゅ♪」

娘:(*´▽`*)ノ~♪



・・・



しかし、数え方が妙に早い。





母:…(⌒~ ̄?)ゞ






・・・





娘:再び数え始める

娘:「いち、に~い、さん・・・じゅ♪」

娘:(*´▽`*)ノ~♪


母:(¬。¬)チラッ……




母:Σ(=д=ノ)ノ



よく見たら





・・・





動物のいる場所を適当に指差ししているだけ。






なるほど。





これなら関係ない。





母が指差ししたら


・・・



娘:「○○○(娘の名)がするの!!」


娘:ヾ(`□´;)ノ゛





・・・





怒られた



…(((_ _∥)ガーン






娘と『ものを数える』ようになるのも



・・・



もうすぐ?





(*´▽`*)ノ~イチ、ニー、サン♪