子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

勘違いしないで

2008-07-08 23:36:36 | KIDSのネタ



父と息子が公園を散歩して帰って来たある日のこと。



母:「ん?どうしたん、あさお。」



父:「公園の階段を上りきったところでさ、」


父:「バランス崩して。」


父:「慌てて襟首を掴んだんやけど、」


父:「既に頭が地面に付いてて。」





息子の鼻の右下には赤いラインが。


鼻を強打したんだろうか?





母:「・・・鼻血すごかったん?」





父:(゜Д゜?)ハァ!?





母:(・_・)....?




母:ΣΣ( ̄□ ̄;)!!






息子の鼻の下のラインは










・・・










鼻血ではなく、





ただの擦り傷。






コレが見事に鼻血と見間違いそうな位置だった。





それが、コレ。

負傷してから数日後の画像で少々かさぶたが小さいですが、










・・・










うっかり間違いそうじゃないです?










本人は笑っていますが、




見ている方は結構痛々しいです・・・。



かさぶたになっても注意すればするほど面白がって
2回位自分ではがししまい、
益々完治が遠のいています・・・。



七夕 ~気が合うね~

2008-07-07 23:03:24 | KIDSのネタ



【画像】娘がしばらく気に入っていた織姫ヘア

    七夕の今日に限ってリクエストしませんでしたが。(笑)




七夕前に保育園でもらってきた短冊。



娘に急かされ2日後にようやく取り掛かる。



母:「お願い事、何て書く?」



娘:「おひめさま に なりたい!」



母:「『お姫様』やな。」



娘:「う~ん、」










娘:『しんでれら』に なりたい!!







・・・





ということで娘の願い事は






『シンデレラ に なれますように』








翌朝もって行き次の日には



紙コップで作った織姫と彦星に


娘の願い事と親の願い事が貼ってあった。









どうやら提出したのはまだ・・・数人らしい。




週明け、出来上がった短冊が教室の外に張り出されていた。





皆の短冊を眺めていると










・・・










母:「あ、ふうかちゃん!」










そこには










・・・










・・・・・










『キラリン☆彡 シンデレラに なれますように』





とお母さんの字&イラスト付きで



キラキラおめめのふうかちゃんと共に


願い事が書いてあった。





実は娘のクラス。


今春から2人の女の子がお引越しのせいか、


娘とふうかちゃんに微妙な距離が。



母の送り迎えの時はまず一緒に遊んではいない。




また、娘から彼女と楽しく遊ぶ話を聞くことが



出来る日は










・・・そう遠くないかな。




娘の話によると、先週ふうかちゃんは
『七夕飾りを作るために早迎え(2時・3時くらい)だった』そうだ。
本当なのか?



いつもありがとう

2008-07-06 06:54:03 | ちょっとええ話



先週の金曜日。




娘はピアノから帰って来てから



その日お友達にもらったという



2枚の便箋を取り出した。




娘:「おかあさん、『ぴ』ってどうかくん?」



娘:(〃゜0゜)φ




母:(・_・)?



母:「何て書くの?」



娘:「ぴあの の せんせいに」


娘:「『いつも ぴあの おしえてくれて ありがとう』」


娘:「って書くねん。」



覗いてみると、


『いつも』と書いてある



母:「先生に書くなら、『山口先生(仮名)へ』って書かな。」



初めての手紙・・・折角なので別の紙に


『やまぐち せんせいへ

 いつも ピアノを 

 おしえてくれて

 ありがとう』


と書いて渡し、



『ピアノ』とカタカナの書き方も教える。





・・・娘はその見本を見ずに、



娘:「なあ、どう書くん?」



と聞いていたが・・・。




それを書き終え、続けてもう一枚は


その便箋をもらった子に


ありがとうの気持ちを書いていたようだ。







翌週。



息子が動き回る為、

先週からレッスンの見学は止め家で待機

送り迎えしている母と息子。



なので迎えに行き先生と別れた後に聞いてみた。






母:「なあ、手紙どおやった?先生喜んではった?」










・・・










・・・・・










娘:せんせい ないてた。




母:ΣΣ(゜Д゜;)!!



母:「えっ、ホンマに?手紙読んで泣いてはったん?」



娘:「うん。」



娘:(〃゜0゜)





先生がそれだけ喜んでくださったら娘も本望だろう。




この日娘は次のテキストをもらって来ました。
まだ今のテキスト3曲残っているのに・・・。
発表会に出ないふうかちゃんが今週もらったので
気を遣って先に渡して下さったようです・・・。(^o^;



手と手を合わせて・・・

2008-07-04 22:13:11 | KIDSのネタ



食事前には




『いただきます』(〃゜0゜)ハ





そして食後は



『ごちそうさま』(〃゜0゜)ハ



を言うように気をつけている



(慌しくてたまに忘れている)



我が家。




息子も今までは手を合わせてから



食べさせるようにしていた。




そんな息子に先週くらいからちょっと変化が。







母(父):「ごちそうさまでした!」



息子:(゜Д゜)ハ



息子:んぅ~・・・たっ!




息子:(o≧∇)o






と、一応本人なりに『ごちそうさま』を



言っている様子。









そして










・・・










・・・・・









母(父):「いただきますっ!」






息子:(゜Д゜)ハ



息子:んぅ~・・・たっ!



息子:(o≧∇)o







と食べる時も言う息子。










・・・










・・・・・










本人はとっても満足げなのだが、










ごめん、




その違いが全くわからないんです・・・。




『いただきます』の『ます』だけ教えてみたが、
必ず『たっ!』という息子。



片付ける女 と 散らかす男

2008-07-03 21:52:45 | KIDSのネタ



早く用意が出来た日に限って




・・・




洗濯機をかけ忘れていることに



ようやく気付いた母。




結局登園時間はいつも通りか。



・・・などと思いつつ用意をし、




最後になった洗濯物を干していると、




いつもは自分の遊びで夢中の娘が突然、










娘:テキパキo( ̄□ ̄o)三(o ̄□ ̄)oテキパキ










息子が出したおもちゃやら、


ちょっと散らかっていたものまで



・・・リビングにある物どんどん片付け出した。





ついには台所の床に息子が散らかしていた



スーパーの袋やらもきちんと一箇所にまとめる娘。










まあ、





息子がまたその横でちょっと物を出し、











それをその度に娘が怒って片付ける











というのはご愛嬌♪



娘には何度もお礼を言っておきました。
後からとんでもない場所に色々と物が見つかることもありましたが
一応家はすっきり。母も重い腰をあげて片付けの続きを決行!
やっとお薬手帳に貼れないお薬の説明書きの整理完了。
息子対策でちょこちょこ物も移動中・・・。



BGMは『ロッキーのテーマ』で! ~PARTⅩⅢ~

2008-07-02 23:08:31 | KIDSのネタ



椅子に上れるようになった次の日の朝は


起きてすぐに上っていた息子。




火曜日にはベンチ椅子のみならず


大人用の1人用椅子も制覇!



これでもう自分で登れない椅子は



ハイローチェアくらいだろうか・・・。




椅子でガードしていた場所も


全く意味を成さなくなり、



むしろ、





高い場所まで手が届くようになって


余計に危ない




という始末。





そんな息子のこだわり、それは










・・・










・・・・・










登る時はそこに置いたもの




・・・例えそれが本人が置いたおもちゃであったとしても、





を全て





息子:(゜Д゜)ノァィ





と母や周りにいる人に渡してから登る息子。





こういう時の




息子:(゜Д゜)ノァィ




は妙に短くきびきびしていて格好いい。










日々登るトレーニングを積む息子。





でも、2階にいる時は、




祖父:「一応降りようと思って、」



祖父:「手すりまで持つんやけどな。」



祖父:「そのあと、『(ノ゜Д゜)ノァィ』って」



祖父:「抱っこしてもらいにくるわ。」




まだ階段を下りる勇気はないらしい・・・。




自己表現がはっきりしてきました・・・。



織姫さま

2008-07-01 05:24:12 | KIDSのネタ



娘の保育園でも


七夕に向けての準備が始まり、


本人そして両親の


お願い事をする短冊を持ち帰ってきたり、


園で色々と飾りを作っているらしい。




そんな七夕前の朝。




なんとなくいつもとは違う髪型にしたくなった母。




2つにくくって三つ編み以外に、



上にも三つ編みを入れ、適当に丸めておいた。



ん~、イマイチか。



さらに、



娘:「こんなん、いらんわ。」



娘:「ふたつがいいの!!」



娘:ヾ(`□´;)ノ゛




と怒られたのだが




・・・やり直す気なしの母。




取りあえず










・・・










・・・・・










母:可愛いって。




母:『おりひめさん』みたいやで♪



と適当に言ってみると






・・・










娘:ヽ(*´▽`*)ノ~♪



娘:「おりひめさん♪」





登園した娘はすれ違う先生全てに、




娘:『おりひめさん』♪




娘:o(*'▽'*)o



と言いながら自分の髪型を自慢。




先生:「かわいいねぇ」




と言われるのを待っていた。




時々冒険してやっちゃったなぁと思う髪形あります・・・。
子供の髪にはムースなど一切使えないから結構まとめるのが大変です。