子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

ボケたのか?

2008-12-11 16:32:15 | KIDSのネタ



朝保育園に行く前に必ずチェックするのは




・・・息子のオムツ。



母:「おしっこ出た?」


息子:「でぃえたぁ!」



母:「おしっこ、ない?」


息子:「にゃぁいぃ・・・。」



母:「・・・。」




本人の申告は相変わらず信用できないので


母がチェック。




・・・まあ、大抵この時してるんですけどね。





母:「じゃあ、パンツ替えるから『たっち』して『たっち!』」



・・・


息子:( ゜Д゜ノノ"☆パチッ



母:「いや、それは『ぱっちん』やし!」



娘:((´∀`))ケラケラ



母:「はい、たっちやで!!」



と息子を立たせ、



母:「はい、ぎゅ~ってして!」


と母につかまらせようとすると、



息子:「おっつぃん!」



母:「いや、『おっちん』ちがうから。『たっち』!」



娘:((´∀`))ケラケラ










・・・










ああ、朝から疲れるわ・・・。



まあ、聞き慣れた人にしか息子の話は分かりませんが。


冷静と情熱のあいだ

2008-12-09 23:47:39 | KIDSのネタ



前記事のミルク餅ですが、

いただいた先生は材料をご存知なかったみたいです。


きな粉が付いていたのもありますが、

見た目は全く同じで、味見したところ、

お餅というか・・・物凄く柔らかくて、

食べていても喉につまらなさそうでした。

・・・あ、益々訳がわからないですよね。(^_^;



それでは本日の記事。



・・・



月曜日。


前日遊びに来た母の友人を巻き込んで


作ったクラス分の折り紙風船


を持って行った娘。




迎えに行くと、




先生:「お帰りの会で、みっちゃんが作ったのを渡したんですよ。」



先生:「みんな一生懸命膨らませて、」






・・・





先生:「唾でベトベトにしながらやってました。」



先生:「なので吹きこむところが破れたりして。」



先生:「こんな大きな穴になってました。」



と見せて貰ったら吹き込み口は大人の親指大に・・・。


これって、もう膨らまないよね、多分・・・。




別の先生は、



先生:「みっちゃんが配っていたら、」


先生:「みんなが群がって騒いでいたんですけど、」



先生:「『はい、さわいでないで、おどうばこに いれて!』」


先生:「とかものすごく冷静に言ってました。」





あ、多分先生の真似ですそれ。




とは言わなかったがなかなか好評だったようだ。




30個を友人と45分くらいかけて折ってました。
娘はその内の3つくらい・・・かな。
迎えに行ったとき息子が寝ていたので置いて出てきた
から結構焦っていたのですが、
折り方を教えて欲しいとクラスの子が群がってきて、
結局1回折って見せた娘。・・・あ、ほとんど忘れてましたから
私が教えたんですけどね。(笑)
息子は帰ってからもまだ寝てました。


流れる血

2008-12-08 16:40:00 | KIDSのネタ



本日娘の保育園はお餅つき。

朝から職員の方が準備されていました。


息子も併設されている児童館のようなところで

遊んでいたら『ミルク餅』を、

母にもお餅をいただきました。

息子は小さい子用のお餅じゃ足りず、

母の分も食べていましたが・・・。(笑)




それでは本日の記事




・・・





先月末、娘の保育園では保育参観と


親子給食(娘のクラスのみ)、


面談(希望者のみ)があった。




参観は日頃の色々な様子を見せてくれ、


緊張しつつも初挑戦という合奏を披露。


給食も親と食べるという新鮮な環境で


皆がうれしそうにしていた。



で、面接。


娘の一番心配な


食べる時の行儀が今までで一番悪い、


というのは家でも保育園でも共通のようで、


先生もそこを心配されていた。



・・・というのは予想していたことだったのだが、



母:「娘の得意なことと苦手なことってどんなことです?」


先生:「みっちゃん、おどりが物凄く上手です。」


先生:「運動会の応援団も一番上手でしたし。」


先生:「ぽにょもクラスの子みんながみっちゃんを先生にして」


先生:「踊っていました。」


先生:「最近は恥ずかしいみたいで、なかなか」


先生:「自分から手を上げて見せてくれないんですけどね。」


そうそう、最近写真もなかなか撮らせてくれないしね・・・。




先生:「あと、なんとかごっこ、とか好きですよ。」


先生:「最近椅子を端っこに並べて『おうち~』」


先生:「とかって言ってみんなで遊んでいますが、」



先生:みーちゃん、演技派で


先生:「もう物凄いなりきってはります。」


先生:(´∀`*)ウフフ



先生:「で、他の子に・・・。」



どうやら娘、仕切って色々な子に勝手に役を与えているらしい。


母:「家でも息子が園長先生やお父さんにされて、」


母:「きょとんとしてます。」


母:(^_^;



母:「他のお友達、いやがっていません?」


先生:「あ、全然そんなことないですよ~。」


先生:「みっちゃん男の子にも人気ありますし。」



なかなかの人気者なんだろうか?






ところで










・・・










この仕切りの血はどこから?










・・・。










( ̄ー+ ̄)ニヤリ




先生:「あ、新しいことに挑戦することが苦手ですね。」
先生:「でも、運動会の障害物競走で鉄棒が出来るようになって、」
先生:「逆上がりも積極的にやってますよ。」
おお、これも成長の証。


魔性は男?それとも女?

2008-12-06 23:29:45 | KIDSのネタ



かずくんとお迎えの時間が同じになった娘。



気付けば園庭を手を繋いで走って行った。


お互い下の子をベビーカーに乗せていたのだが、


かずママ:「うちのかず(仮名)が昨日、」


かずママ:「『みいちゃんと けっこん しようかなぁ。』」


かずママ:「って言ってました。でも、」



かずママ:「『ふうかちゃん(仮名)も いいし、』」




・・・



かずママ:「『あみちゃん(仮名)とちゅーしたしなぁ・・・。』」 



かずママ:「って・・・。」



えっ?


どうなの?どうなのかずくん??



かずくんとバイバイした後、


母:「かずくん、みいと結婚したいって言ってたって。」


母:「かずくんのお母さんが言うてはったで。」


母:「みいは誰と結婚したい?」


娘:「う~ん、そんなん決められへん。」


娘:「だって、男の子多すぎて選べへんにゃもん。」



ちなみに娘のクラスは29人で、女の子は7人。

確かに割合としては多いわな・・・。






・・・





その夜。


お風呂からあがった後急に、



娘:「みい、かずくんと けっこん する!!」



母:「えっ?たっちゃんはいらんの??」


娘:「いい。」


母一押しの優しさ、そしてこの前先生も


先生:「たっちゃんは みっちゃんのこと 本当に好きで・・・。」


とおっしゃっていたたっちゃんには全く興味なしの娘。


まあね、結婚したいとか聞いたら気になるわね・・・。




この前の面談で聞いた話によると
娘は最近男の子、女の子と遊ぶ時間が半々らしい。
男の子とよく遊ぶ娘は男の子にも人気だとか。
・・・本当に??


しま家の事件簿2 ~解決でいいのか?~

2008-12-05 01:01:10 | KIDSのネタ



息子の鼻の穴の奥になぜか青い物体を発見!


果たして息子の運命は??







・・・






・・・・・





息子の鼻の中の異物に気付いたのは午後8時過ぎ。


普通の病院はもうやっていない時間だ。



母:「ピンセットで取るわ。」



その日たまたま夕飯を一緒に食べに来ていた祖父母、



祖母:「鼻水吸うやつで吸ったらどうや?」










・・・










と言う訳で


可愛そうになってすぐに手を放す祖父は除き、



母と祖母で息子を押さえつけ、


(母が左手で息子を腕枕し、

 右足で息子の足を上からガードして押さえる

 というすごい格好・・・実はこうやって歯磨きしてます。)



鼻水吸引機で少々クラクラしつつも息を吸う母。




母:「あ、出てきた出てきた!!」



とピンセットを出している間に


息子が息を吸って再び青い物体は奥へ・・・



という二度手間があったものの








無事ミッション完了!!





いや、鼻水吸入以外にこういう使い方もあるんですよ、



全国のお母さん、覚えておいてくださいね♪



(´∀`*)ウフフ









で、何が入っていたのかというと










・・・










・・・・・










あ、鼻から取り出したので



少々濡れています、ご了承くださいませ。










ちょっと伸ばして中身を確認したのが










・・・










・・・・・










これ。

  

広げたのでこの大きさですが、

実際取った時は

これが『く』の字のように2つに折れたような格好でした。




どうやら




折り紙




みたいなんです。





が、







この欠片と合うような

残りがないんですよね。




確かにこの日、



娘:「かざぐるま つくって。」



と、祖父にせがんで折り紙出したんですけど、



切り取った紙はないんです。


他にも色々とその辺の紙を見たけど


破れていそうなものはないし。




残りは、どこへいったんでしょうね・・・。




息子の鼻は今日も快調!!
よだれもダラダラと良く垂れてます・・・。


しま家の事件簿2 ~発見~

2008-12-04 14:01:09 | KIDSのネタ



水曜日は夕飯時から・・・。


やたらと右の鼻に指を突っ込む息子が気になった。


前の日にやっと、


先生:「もう鼻もほとんど出ませんし、」


先生:「中耳炎もほぼ治ったみたいですから、」


先生:「1週間後くらいに診せてもらったらいいですよ。」


と毎日の通院がなくなって鼻水を吸ってもらわなかったせいだろうか?



とりあえず、



と、ティッシュでこよりを作り、



嫌がる息子の鼻へ。



しかしさらに鼻をいじる息子。



ん?と鼻の穴を覗くが、


左の方が汚れているくらいだ。



休むことなく右の鼻に指を入れ、


一生懸命取ろうとする息子。



何だか妙だ。




嫌がる息子をまた押さえつけて



じっくり見てみると










・・・










・・・・・










母:「ん?」



母:「なに、これ。」


母:「なんか青いものが入ってる!!」


母:∑∑(゜Д゜;)





鼻の奥にかすかに見えた『く』の字になったその物体は?




・・・つづく。








元気100倍♪ ・・・になれない訳

2008-12-01 15:46:42 | KIDSのネタ



息子の検診に行って思ったことは





・・・





・・・・・






息子の話す単語の少なさ





いや、沢山しゃべってるんですよ?




息子:「”#$%&!$#”!!!」



とか、



日本語じゃない言葉で。





・・・




・・・・・




意思もはっきり示しますよ。



欲しいおかずがある時に


息子:「こぇ!こぇ、こぇ!!」


とか、



どこか分からない方を指差しながら。






・・・




・・・・・




聞いたら答えるようになってるんですよ?



母:「おしっこでた?」


息子:「でぃえたぁ。」


・・・



母:「・・・。」


母:「おしっこ・・・ない?」


息子:「なぁいぃ。」


母:「・・・・・。」


どっちかわからないですけど。




・・・




・・・・・




とまあ、そんな息子がはっきり話せる固有名詞は


『わんわん!』


そして


『アンパンマン』



娘の教室へ入るたびに、



息子:「あっ!!」


息子:「あん・ぱん・ぱぁん!!!」


息子:(*゜Д゜)b



また別の場所に貼ってあるのを見ては、


息子:「あっ!!」


息子:「あん・ぱん・ぱぁん!!!」


息子:(*゜Д゜)b


お箸セットの中に見つけては


息子:「あっ!!」


息子:「あん・ぱん・ぱぁん!!!」


息子:(*゜Д゜)b


と、何度もその数箇所を回りながら繰り返す息子。




初めは、



母:「あ、ほんまや。アンパンマンやなぁ。」


と言っていた母も、


毎日延々と繰り返されるこれに少々うんざり。



だって、その後行く耳鼻科でも、



タイルの一部、そして


・・・


なぜか入り口に置かれている石像に、





アンパンマンがいるんですもの・・・。




息子が、


息子:「あっ!!」


息子:「あん・ぱん・ぱぁん!!!」


息子:(*゜Д゜)b


と、勿論行き帰りにもれなく言ってきます・・・。( ´Д`)=3




この前借りたブレーメンの音楽隊の絵本。
息子はその裏表紙の絵を見て、延々と
息子:「こりぇ、こりぇ?」
と、登場動物を指し示し母と娘に聞いてきます。
どうも鳴き声で答える方がうれしい様子。