お正月は点検日和。
天気は、晴れ時々曇り。
今日は、キャブレターの分解清掃、セッティングです。
と、思ったけれど、掃除だけして、戻しました。
グラストラッカーのキャブレターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/d247be1b8e9cb471dab29b4d1bc75e67.jpg)
簡単にキャブレターだけ外したいけれど、
なんだか、取外しが面倒そうです。
ボルティーよりも、つながっているホースが増えている。。。
マフラーのカーボンを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/8d50cd06d55fc966a12b7c193586c583.jpg)
マフラーの穴に指を突っ込んで、ぐりぐりします。
ほとんど、汚れない。排気はきれいです。
完全燃焼している様子です。
キャブのセッティングは、いじらなくても、よさそうです。
ボルティに比べて加速は力強い。でも高回転で頭打ちです。伸びないねぇ。
オフロードバイクとして、中低域にセッティングされているのでしょうか?
問題ないので、キャブをいじるのはやめます。
あとは分解掃除。
ボルティーの時は、キャブレターの中は、分解しても、あまり汚れてなかった。
普通に問題なければ、
キャブレターの掃除は、下のフロートチャンバーの掃除ぐらいで十分と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/7a5cb0fb2a5a55f9ffdb13fb4ed95fc8.jpg)
キャブレターの前後を緩めて、斜めにします。
キャブレター下部のフロート室だけ外します。
フロート室の中の掃除。。。黒いカス?タンクのサビ?が、出てきました。
すこしガソリンを、お漏らしするので、フロートのレバーを上げるように少し曲げます。
あとはフロート室を付け直してできあがりです。
試走します。
高速道路へ上って確認。
全開で走って確認します。
時々、息継ぎしていたのが、なおった気がする。。。
たのしい。
天気は、晴れ時々曇り。
今日は、キャブレターの分解清掃、セッティングです。
と、思ったけれど、掃除だけして、戻しました。
グラストラッカーのキャブレターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/d247be1b8e9cb471dab29b4d1bc75e67.jpg)
簡単にキャブレターだけ外したいけれど、
なんだか、取外しが面倒そうです。
ボルティーよりも、つながっているホースが増えている。。。
マフラーのカーボンを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/8d50cd06d55fc966a12b7c193586c583.jpg)
マフラーの穴に指を突っ込んで、ぐりぐりします。
ほとんど、汚れない。排気はきれいです。
完全燃焼している様子です。
キャブのセッティングは、いじらなくても、よさそうです。
ボルティに比べて加速は力強い。でも高回転で頭打ちです。伸びないねぇ。
オフロードバイクとして、中低域にセッティングされているのでしょうか?
問題ないので、キャブをいじるのはやめます。
あとは分解掃除。
ボルティーの時は、キャブレターの中は、分解しても、あまり汚れてなかった。
普通に問題なければ、
キャブレターの掃除は、下のフロートチャンバーの掃除ぐらいで十分と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/7a5cb0fb2a5a55f9ffdb13fb4ed95fc8.jpg)
キャブレターの前後を緩めて、斜めにします。
キャブレター下部のフロート室だけ外します。
フロート室の中の掃除。。。黒いカス?タンクのサビ?が、出てきました。
すこしガソリンを、お漏らしするので、フロートのレバーを上げるように少し曲げます。
あとはフロート室を付け直してできあがりです。
試走します。
高速道路へ上って確認。
全開で走って確認します。
時々、息継ぎしていたのが、なおった気がする。。。
たのしい。