楽しい!?#$%&~

楽しいこと、楽しい話をして、楽しく生きる、たのしいサイト。

お前のバイクはガソリン漏れなのか?

2018-02-15 | バイク
バイク止めたら燃料コックをOFFにする。
当たり前だろ。
・・・最近のバイクでは違うのか?

うちのグラトラのFUELコックは硬い・・・
前オーナは回したこと無いのか???
たしかにOFF忘れても、このグラトラはガソリン漏れない。
普通は回さないものか?

FUELコックをOFFにする。

OFFするのは習慣です。

初めて乗ったカワサキのバイクは、
ガソリン漏れ。。。
OFFせず止めておくと、おねしょします。

「なんで?」
バイクショップの親父に聞くと
「当たり前だろ!」
「そのためにOFFコックついてんだ!」
バイク知らない?若造のわたしに言いました。

昔のカワサキのバイクは、今、思い出すとトラブルだらけ。
それが普通です。
ある程度メカを理解して多少のトラブルは自分で対応する。
それが
「男カワサキのバイク」
「・・・できないヤツは乗る資格ない!」
そんな時代でした。

それに比べると
いろいろ言われてるスズキのバイクでも
「とっても高品質!なバイク」
と思います。
時代は変わり、きっと乗り手がお坊ちゃんになったんだね。

クセのあるバイクに乗れるしあわせ。

たのしい。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グラストラッカー冬ツーリン... | トップ | バイク危ない??最後は神頼み »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マトモでは生きていけない (たのしい)
2018-02-18 16:57:32
toshi隊長、こめんとありがとね。

30年前って、
そんなオヤジなんてもう70~80歳ぐらい?
引退?世代交代?
もう、この世にいないかもしれないね。

ちいさなところは、みんな苦労してるからね。
昔のように「たしかな技術」だけでは食べていけない。
客を選別しては、生き残れない。
バカそうな客を「騙して」は言い過ぎかもしれないけど、
うまくその気にさせて、お金を出していただく方向へ
もっていくことが求められる世の中です。
そんなショップを責めるのでなく、
「ほんとなのか?」
を、自分なりに勉強する姿勢が大切ですね。
返信する
Unknown (toshi(隊長))
2018-02-18 12:20:04
たのしいさん
きよたかさん
むかしのバイク屋や車屋のオヤジたち(特に個人経営)はみんなそんな感じでしたよ
私も30年前に初めて4DW車を買って、4駆状態でハンドル切ったら重いので言ったら「おまえそんなことも分からずによく四駆乗っているなァ」なんて怒られました
四駆の「ハンドルブレーキング現象」なんて全く理解せずに乗っていた私が悪いんですが…それから自分なりに車のメカニズムについて勉強した思い出が
でもそんな口の悪いオヤジなんて今は絶滅状態なんでしょうかね
返信する
きにしなくていいよ (たのしい)
2018-02-16 22:20:54
おやじは、きっと、ダメダメだとおもうね。
商売っ気が無い。
なんだか、美化したような文面になったけど、
ほんとは、
キャブいじるの、めんどくさい・・・って思ってる。
めんどうな割に、うまく対策できない。。。
そんなやっかいなモノに、クレームつけに来たガキには、つきあいきれねぇ・・・
と思ったにちがいない。
返信する
ごめんなさい (きよたか)
2018-02-16 21:26:24
お疲れ様です。
ダメダメは、言い過ぎました。
ごめんなさい。
口が悪くても、良いオヤジって存在しますね。
私の方がダメダメです。
反省m(_ _)m
返信する
愛想悪いおやじだけれど。。。 (たのしい)
2018-02-16 20:55:15
ばらして採寸して!?
きよたかさん、すごいね。
ほんと、20年、乗れそうだね。

toshiさん、こめんとありがとね。
めんどうなキャブいじって、ガキからカネ取るなんて、
おやじにはできなかったんだね。
最近になって、そう思うようになった。
だって、そこのバイク屋で、1回もお金払ったことない。。。
返信する
Unknown (toshi)
2018-02-15 21:56:44
確かにその親父は言葉が足りないけど言っていることはある意味正解です
キャブをバラして構造を知っている人なら判るでしょうけど、昔のニードルの精度が悪いキャブは少しのゴミが詰まっただけですぐにオーバーフローしてしまうのです。私もかつては良く経験しました、だからオヤジは分かりやすいように若造に「おねしょ」という表現をしたのかと思います(もっと適切な表現もあっただろうと思うが)
今のバイクはオーバーフローなんてことをあまり聞かないのでONしたままで良いと思うよ。前オーナーも正しいと思います。ただ普段動かしていないコックが固着しかけている可能性があるのでいきなり動かすと根元に負担がかかって「ボキット」なる恐れがあるので、たまに動かす程度で良いじゃない?
返信する
Unknown (きよたか)
2018-02-15 20:48:50
お疲れ様です。
そのバイク屋のオヤジ・・・ダメダメですね。
ガソリンのオネショが当たり前・・・
知識がない前に、言葉が酷い(^_^*)
私の昔の知り合いは、ちょっとコケて、フォークの取付が歪んだだけで、廃車だと言われて、安い値段で買い取られた。
角目のNSR250・・・騙し取られてかわいそうでした。
私のグラトラ、コックのパッキンがダメで、OFFしても止まりません。
パッキンだけでは売ってないです。
コックAssyで7000円近くだったか・・・
いつかバラして採寸して、手作りします^_^
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事