楽しい!?#$%&~

楽しいこと、楽しい話をして、楽しく生きる、たのしいサイト。

ボルティー250単気筒は振動が多くて高速むり?

2016-05-21 | バイク
ボルティーで新緑の早朝ツーリングです。

こんなに遅いボルティーが、なぜこんなに楽しいのだろう。
限界までブン回しても、この程度のパワーしかない=パワーを出し切っている=乗りこなしている感覚になるのだろうか。

フロントフォークオイル交換してからは、走りが「しっかり感」に変わって、高速が安定・安心になり、峠道がさらに楽しい。
近頃は、乗りこなしている感覚が倍増です。。。
このフロントの「しっかり感」は、走っていて思わず「むふふ・・・」とニヤケテしまう楽しさです。

すこし前になるけれど、知人へバイク談義をやってしまった。
「やっぱ、バイクは単気筒だろ・・・」
「よくまぁ、そんなの乗ってるなぁ・・・」
「なんだよ?マルチのモーターみたいなのは、おれの性に合わねぇ・・・」
「単気筒なんて、振動で高速走れねぇだろ?下道をチンタラ走るならいいけどさぁ」
「エンジンの振動じゃなく鼓動!それがたまらんのだ!わからねぇか?」
「そんなもの、わからん!わかりたくもない!」

やっぱり、常人とは、嗜好がずれている?・・・ような気がした。

でも、ボルティーは楽しい、空冷単気筒250cc軽二輪バイクです。
ボルティー
ボルティーカフェレーサー?
乗っても楽しい、分解しても楽しい。いろいろと熱中できるおもちゃです。
・・・ほんとうは、空冷単気筒バイクなら、なんでも「たのしい」と言っているかもしれない。。。

ボルティーのエンジンはショートストローク・高回転型なのでブン回して乗るのがたのしい。
でもハイパワーではないし、他の単気筒に比べると極低回転域のトルクがない、だけのように思う。
ショートストローク・エンジンのためか、振動も少ないように思う。
オイルに注意していれば振動も気にならない。

新緑のワインディングを走ること、プルプルした気持ちよく力強い鼓動に包まれることは、最高の至福の時です。

走ってたのしいツーリング。
今日も高速でサクサクと郊外へ。
そして、お気に入りのワインディングを走ります。

心も体もアクセルも全開で走る。

たのしい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイクでツーリング~走りの... | トップ | パワースポットか癒やしの空... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フロント荷重 (Y会長)
2016-06-20 22:26:12
写真見たら後輪の径が大きく、ハンドルが下がり気味なので、コーナー手前のフロントブレーキで沈み込み(スクワット)量が大きくならないか心配だわ。
でも上手くリアブレーキを上手く使ってコーナリング出来ているみたいだから安心ね。
思い切りコーナリング楽しんでちょうだい!
返信する
フロントフォークが長くて (たのしい)
2016-06-23 19:10:38
フロントフォークが長くてハンドル・トップブリッジの位置が高いので、思ったよりハンドルは低くない。
ハンドル下げてレーサー仕様へ、ハンドル上げればアメリカン仕様へ?
長いフロントフォークは、アップハンドルにすればアメリカンもどきのバイクに変わる。
よい意味で、カスタムの方向性が柔軟。
悪い意味で、中途半端。

返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事