里山暮らし

千葉の里山での 小さな村の四季の風景や畑仕事の記録です。

秋終わりの道の草刈りをしました

2024-11-17 15:57:20 | 初冬

 昨日は今年最後の道掃除、道の草刈りでした。風も無く 風除けのジャンパーを着て大草を薙ぎ払っていると 汗ばむ位です。

 道の土手は 温暖化の所為か この時季になってもチガヤなんか丈高く 茎も確りしててまるで萱みたい、刈りでが有ります。

 

 この前の道刈で刈った 外来のキリン草もまた伸びて 茎は太くなってしまい 草刈り機がキンキン言います。

 伸びた草に交じって 水仙が伸びてました。半分刈りかけて 気が付いたんで 気を付けて残して置きました。やっぱり 冬に入りかけてるようです。

 土手の上の方に 垣にしてあった山茶花は もう散り始めてます。

 

 畑地と同じ位まで 上がって来た道の垣はお茶の樹の処も有ります。爺ちゃん婆ちゃんの頃には 摘んで利用してたんですが、もうすっかり野良です。

 それでも冬に入る時期にはこんな可愛い花を咲かせてくれてます。

 

 花が少ない時期の所為か キイロスズメバチが群れてました。さすがにこの時季なんで 襲ってくるようなことはありませんでした。

 

 草を刈った境のそっち側、トラクターで耕し均した畑に 猪の跡、春のウリボウはもう若者になって 悪さも一人前になってるみたい。この冬 どれくらい罠に掛かってくれるかで これからの被害が決まりそう。

 

 道掃除が終わって 残った村の仕事は 来月の神社、お寺、集会所の掃除です。この処の 暖かさで 暮が近い感じは少ないんだけど、季節は確実に進んでるようです。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野良蜜柑も色付いてきました | トップ | 大根を干しました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

初冬」カテゴリの最新記事